福島県

【会津若松】人気スイーツ15選!カフェ&老舗の味を巡る旅

歴史情緒あふれる福島県会津若松市。豊かな自然と歴史文化が息づくこの町には、おしゃれなカフェスイーツから老舗の和菓子、愛され続ける洋菓子店まで見逃せないお店がたくさん揃っています。この記事では旅の途中に立ち寄りたい会津若松のスイーツ店をカテゴリ別にご紹介します。気になるお店がきっと見つかるはずです!

おしゃれなカフェで味わうスイーツ

会津若松には、訪れる人々を魅了するおしゃれなカフェが点在しています。美味しいスイーツと飲み物を味わいながらおしゃれな雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。各店の個性あるメニューが揃っており、どのお店も魅力的です。そんな素敵な会津若松のカフェを5つご紹介します。

BIKODO CAFE

BIKODO CAFEの店内

〈出典:BIhttps://www.aizukanko.com/gourmet/1056

「BIKODO CAFE」は地元食材を中心に使用したスイーツや軽食を味わうことができます。どのメニューも無農薬・無添加にこだわって作られています。会津産コシヒカリから作られた甘酒や抹茶の限定アイスクリームやチーズケーキ、自家製の味噌ソースが隠し味の贅沢なサンドウィッチ、チャイやハーブティなど豊富なドリンクが魅力です。

倉庫をリノベーションした店内は落ち着いたデザインで、ゆったりとした時間を過ごすことができます。また、おしゃれな雑貨も取り扱っておりお土産に買っていくこともできます。

友人や家族とのおしゃべりを楽しむのはもちろん、一人でのんびりと過ごすのにもぴったりな場所です。会津若松を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

安藤結菜

倉庫内にはおしゃれな空間が広がっています!

Bakery & Cafe basket.

Bakery & Cafe basket.のパンのショーケース

〈出典:Bakery&Cafe basket. – フィリピンのパンを売るお店

「Bakery & Cafe basket.」は、フィリピン出身の店主が作るパンが人気の異国情緒あふれるお店です。ココナッツやシナモンを使用したフィリピンのパンを味わうことができます。

パンだけではなく、フィリピン料理やかき氷、シェイク、アサイーなど南国を感じるメニューも豊富です。

会津若松の鉄道駅である「七日町駅」のすぐ隣に位置していることに加え、テイクアウトもできるため、旅の途中にも訪れやすいお店です。新しいパンの味に出会えるでしょう。

安藤結菜

風味豊かなパンが絶品です!

クラブシシリーカフェ

〈出典:クラブシシリーカフェ(@clubsicilycafe) • Instagram写真と動画

「クラブシシリーカフェ」は、メニューの数が豊富で有名なお店です。たっぷりトッピングされたワッフルやパンケーキ、パフェ、ジェラートなど魅力的なスイーツばかりです。ドリンクメニューも豊富に揃っているため、好きなメニューが必ず見つかるはずです。

店内は紅茶の茶葉や編み物が飾られており、おしゃれな空間が広がっています。

甘いスイーツとコーヒーや紅茶の相性は抜群です。地元で愛されるカフェにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

安藤結菜

どれも美味しそうで迷います!

抹茶専門カフェ 濃い春

抹茶専門カフェ「濃い春」のテリーヌ

〈出典:濃い春|会津若松の抹茶専門カフェ

抹茶専門カフェ「濃い春」は、抹茶好きにはたまらないスポットです。京都の茶匠が手がけた抹茶を使用したお抹茶やラテ、抹茶テリーヌなどを楽しむことができます。一杯ずつ丁寧に点てられるお抹茶はとても贅沢な味わいです。

白を基調とした店内は開放感があり、テラス席でゆっくりと過ごすこともできます。

旅の途中に一息つきながら、抹茶の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。

安藤結菜

抹茶の香りが贅沢なひと時です!

アドリア北出丸カフェ

アドリア北出丸カフェの店内

〈出典:アドリア北出丸カフェホームページ

「アドリア北出丸カフェ」は、木のぬくもりを感じながらスイーツや食事を楽しむことができます。店内はケヤキやサクラの木が使われており、木の香りが広がっています。中でも奈良県の水分神社の社殿裏にそびえていた樹齢約1000年の大ケヤキの一枚板は圧巻です。

抹茶のティラミスやガトーショコラなどのスイーツから、ハンバーグやオムライスなどのフードも人気です。コーヒーやティーだけでなく、ワインやジュースも手ごろな価格で味わうことができます。

木のぬくもりと美味しい料理に癒されることでしょう。

安藤結菜

木に包まれてエネルギーを貰えます!

職人の技が光る老舗和菓子店

会津若松には、長い歴史を持つ和菓子店が並び、職人の技が光る逸品が揃っています。これらの老舗和菓子店では、昔から愛され続ける繊細で上品な和菓子を味わうことができます。季節ごとの美しい和菓子や、手間暇かけた逸品は、会津の文化を感じさせてくれます。今回は会津若松の老舗和菓子店を6つご紹介します。

長門屋

長門屋の羊羹ファンタジア

〈出典:羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon- 創業嘉永元年 会津長門屋

「長門屋」は、江戸時代から続く老舗の和菓子店です。厳選した素材を使用し、創業以来からずっと職人の手作りで作られています。

伊勢志摩サミット開催時にも提供されたクルミ菓子「香木実」は餡とクルミが上品な味わいでとても人気のお菓子です。繊細な色と絵柄が美しい「羊羹ファンタジア」はグッドデザイン賞ゃ「新東北土産コンテスト」グランプリなど数々の賞を受賞しています

その他にも数多くの和菓子が揃っているので、お土産にもぴったりです。

安藤結菜

お土産にとても喜ばれました!

会津葵

会津葵の「かすてらあん会津葵」

「会津葵」は江戸時代から会津藩に伝わる料理献立所などの資料から読み取ったものを現代に甦らせているお店です。一つずつ丁寧に手作りされたお菓子は上品な味わいです。

中でも「かすてあん会津葵」が人気で、餡が入ったカステラは東洋と西洋の文化が融合した絶品です。果肉の入った餡など種類も豊富なので、お気に入りの味が見つかるはずです。

「会津葵」では同じく会津若松で「シルクロード文明館」というカフェも運営しており、パスタやホットサンドなどの軽食やラム酒を使用したスイーツなどを楽しみながら南蛮文化を感じることができます。

お土産や旅の途中のランチにぜひ訪れてみてください。

安藤結菜

「ラム会津葵」はラム酒と餡がマッチした大人な味わいです!

熊野屋

熊野屋のどらやき

〈出典:【公式】菓子司 熊野屋- 名物 どら焼き、会津七福団子。

「熊野屋」は、創業130年を超える地元で愛され続ける和菓子店です。地元食材をふんだんに使用しており、会津を感じるお菓子が揃っています。

中でも職人によって1枚ずつ手焼きされるどら焼きはふわふわな生地が絶品の人気商品です。定番のつぶ餡だけでなく、抹茶やチョコレートなどの生クリームをはさんだ商品も注目です。

土日祝日限定で会津の郷土料理である「しんごろう餅」や「みたらし団子」を味わうこともできるのでぜひ訪れてみてください。

安藤結菜

お団子がモチモチでとても美味しかったです!

小池菓子舗

小池菓子舗の外観

〈出典:柳津名物「あわまんじゅう」の小池菓子舗

「小池菓子舗」は、柳津の名物お菓子である「あわまんじゅう」を販売する老舗和菓子店です。会津地域に複数店舗を構え、ここ会津若松でも味わうことができます。

餡をモチフワな生地で包んだ「あわまんじゅう」は店頭で出来立てを味わうことができます。現地へ訪れるからこそ食べられる逸品です。

会津の名物お菓子を味わえる小池菓子舗は、訪れた際にぜひ立ち寄りたいスポットです。

安藤結菜

出来立てのまんじゅうは格別です!

松本家

松本家の羊羹

〈出典:松本家|お土産|会津若松の公式観光情報サイト【会津若松観光ナビ】

「松本家」は、江戸時代から続く「ようかん屋」です。会津東山温泉の名物としてお土産にも大人気で、多くの人々に親しまれています。

北海道産の小豆を使用し、銅窯で煉りあげられる羊羹は優しい甘さでほっとさせてくれます。北海道産の小豆を使用し、銅窯で煉りあげられる羊羹は優しい甘さでほっとさせてくれます。季節のフルーツや塩糀を使用した羊羹、1口サイズの羊羹など種類豊富に揃っています。

羊羹好きにはたまらないお店です。

安藤結菜

塩糀の塩味と餡子の甘さがたまらないです!

どら焼きのどらや

どら焼きのどらやの外観

〈出典:どら焼のどらや

「どら焼きのどらや」は、創業以来から愛されるどら焼き一筋の和菓子店です。

厳選した原料を使用し、1つ1つ手作りで作られています。一番人気はつぶ餡とホイップが詰まった「生どら焼」。餡子の甘さとクリームの濃厚さがマッチした絶品です。フルーツを挟んだものや、季節限定の商品もあるのでぜひチェックしてみてください。

食べ歩きにもぴったりなスイーツです。

安藤結菜

生地がフワフワでとても美味しかったです!

地元で愛され続けるスイーツ店

会津若松には、地元の人々に長年愛されている洋菓子店が数多く存在します。地元の人々だけでなく、観光客にも愛されているお店です。今回はおすすめの4店を紹介します。

パティスリー白亜館

パティスリー白亜館のシュークリーム

〈出典:会津山塩のシュークリーム 水さやか ノア・ショコラ 白亜館 福島県会津若松市天神町

会津若松市にある「パティスリー白亜館」は、ヨーロッパの伝統菓子やケーキを作っている洋菓子店です。

数あるスイーツの中で特に人気のスイーツは「会津山塩のシュークリーム」です。会津で育った牛の乳と会津山塩の甘じょっぱい味わいが絶品です。「全国手土産じまん」の自分用手土産グランプリではグランプリに輝き、複数のメディアでも紹介された注目の一品です。

アットホームな店内のショーケースには美味しそうなスイーツがたくさん並んでいます。イートインスペースもあるので会津若松を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

安藤結菜

クリームたっぷりで贅沢な味わいです!

ドリアン洋菓子店

ドリアン洋菓子店の店内

〈出典:ドリアン洋菓子店

「ドリアン洋菓子店」は、厳選した素材を使用した色鮮やかなケーキや、バター香る焼菓子を作っています。アットホームな店内には可愛らしいスイーツが並んでおり、地元で愛されている洋菓子店です。

季節のフルーツタルトやフルーツケーキ、フィナンシェ、米粉クッキー、フロランタンなど種類豊富でお土産にもすすめです。一番人気は栗の風味豊かな「モンブラン」です。事前に予約をすれば、イラストケーキを購入することもできます。

甘い香りとに誘われて、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

安藤結菜

懐かしさを感じ、心温かくなるお店でした!

お菓子の倉太郎庵

お菓子の倉太郎のブッセ

〈出典:商品紹介 | お菓子の蔵 太郎庵

「お菓子の倉太郎庵」は、和菓子から洋菓子まで幅広くスイーツを手がけているお店です。

福島県産小麦と北海道産バターを使った香り高いブッセや、会津産濃縮乳を使用したミルク金時まんじゅう、会津のもち米を使った大福、旬の素材を使ったケーキなど様々なスイーツを楽しむことができます。

レトロで落ち着く店内には、個包装で販売されているお菓子もあるため、お土産にもぴったりです。会津若松のスイーツ巡りには欠かせないスポットです。

安藤結菜

思わず買いすぎてしまいます!

手作りジェラート工房

手作りジェラート工房のジェラート

〈出典:手づくりジェラート工房 | 鶴ヶ城会館「ツルカン」 | 鶴ヶ城会館「ツルカン」

「手作りジェラート工房」は、鶴ヶ城会館内にある手作りのジェラートを味わうことができるお店です。会津産の牛乳を使用し、ミルクや抹茶、チョコなどの様々な種類が揃っています。

その中でも「酪王カフェオレジェラート」は定番フレーバーを抑えて一番人気の商品です。福島県民のソウルドリンクである「酪王カフェオレ」を使用し、コーヒーの苦みと甘さがマッチした絶品です。

会館内にはお土産売り場など他のお店も併設されているので、観光の途中でも訪れやすいと思います。地元で愛される味を満喫してみませんか。

安藤結菜

好きなフレーバーが多く、ダブルやトリプルにしたくなります!

会津若松の人気スイーツまとめ

会津若松市には、訪れる人々を魅了するスイーツがたくさんあります。おしゃれなカフェで楽しむスイーツから、伝統的な和菓子、地元で愛され続ける洋菓子店まで揃っています。

カフェでは絶品スイーツを味わいながら一息つくことができます。和菓子店や洋菓子店ではお土産にもピッタリなお菓子が並んでいます。観光の思い出としてだけでなく、地元の文化を感じることもできるでしょう。

会津若松を訪れた際には、ぜひこれらのスイーツを味わいながら、歴史と文化を感じる旅を楽しんでください。

ABOUT ME
安藤 結菜
Hinotoriの安藤です。記事を通して地域の魅力や素敵なスポットを紹介していきます。誰かの「行ってみたい!」のきっかけになれたら嬉しいです。