福島県

会津若松のおもしろスポット!体験も楽しめる穴場10選

会津若松 おもしろスポット

福島県会津若松には、歴史ある街並みや名所だけでなく、ちょっとユニークでおもしろいスポットがたくさんあります。定番の観光地を巡るのも魅力的ですが、せっかく訪れるなら体験型の施設や隠れた穴場にも足を運んでみませんか?今回は、「会津若松のおもしろスポット!体験も楽しめる穴場10選」と題し、旅の思い出に残るユニークな観光地をご紹介します。

歴史と自然を感じるおもしろスポット5選

会津若松には、歴史と自然が融合した魅力的なおもしろスポットが数多く存在します。古き良き時代の面影を残す街並みや、豊かな自然環境の中で、訪れる人々は心を癒されることでしょう。ここでは、歴史を感じながらもユニークな体験ができるスポットを5つご紹介します。伝統的な文化や美しい風景を楽しみながら、会津の魅力を存分に味わってみてください。

東山温泉 庄助の宿 | 癒しの温泉宿で歴史を感じる

会津若松の東山温泉の町並み

会津若松の東山温泉に位置する「庄助の宿」は、歴史と自然が融合した癒しの空間です。この宿は、江戸時代から続く伝統的な温泉宿で、訪れる人々に心温まるおもてなしを提供しています。宿の周囲には美しい自然が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。

庄助の宿では、源泉かけ流しの温泉が自慢で、肌に優しいお湯はリラックス効果抜群。大浴場や露天風呂からは、周囲の山々を眺めながら、心身ともにリフレッシュできます。また、宿内には歴史的な資料や展示もあり、会津の文化や歴史を学ぶことができるのも魅力の一つです。

さらに、地元の食材を活かした料理も楽しめ、特に会津の名物料理を味わうことができます。温泉で癒された後は、宿の庭を散策しながら、歴史の息吹を感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

梶木りょうか

会津の歴史と自然を体感できる特別な場所です。

会津若松市歴史資料センター「まなべこ」| 会津の歴史を体感できる資料館

会津若松市歴史資料センター「まなべこ」の外観
出典:会津若松観光ナビ

会津若松市歴史資料センター「まなべこ」は、会津の豊かな歴史を深く理解するための貴重なスポットです。ここでは、会津藩の歴史や文化、さらには地域の伝統に関するさまざまな展示が行われており、訪れる人々にとって学びの場となっています。特に、会津戦争や戊辰戦争に関する資料は充実しており、当時の人々の生活や思いを感じることができます。

また、資料館内にはインタラクティブな展示も多く、映像やパネル展示を通じて、会津の歴史をより身近に感じることができるでしょう。さらに、定期的に開催されるワークショップや講演会では、専門家から直接話を聞くことができ、より深い知識を得ることができます

「まなべこ」は、ただの資料館ではなく、会津の歴史を体感し、理解を深めるための場所です。歴史に興味がある方はもちろん、家族連れや友人同士でも楽しめるスポットとして、ぜひ訪れてみてください。

梶木りょうか

入場無料で、子供から大人まで楽しみながら学べるスポットです。

会津松平氏庭園 | 四季彩る大名庭園で癒し散歩

美しい大名庭園「会津松平氏庭園」

会津松平氏庭園は、会津若松の中心部に位置する美しい大名庭園です。ここでは、四季折々の自然の美しさを楽しむことができ、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな木々が涼しさを提供、秋には紅葉が庭園を彩り、冬には雪景色が幻想的な雰囲気を醸し出します。

庭園内には、池や滝、そして手入れの行き届いた草花が配置されており、散策するだけで心が癒される空間が広がっています。また、歴史的な建物も点在しており、松平氏の栄華を感じることができるのも魅力の一つです。特に、庭園内にある茶室では、静かなひとときを過ごしながら、抹茶を楽しむこともできます。

この庭園は、観光客だけでなく地元の人々にも愛されており、散歩やピクニックを楽しむ家族連れの姿もよく見かけます。会津若松を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットの一つです。自然と歴史が融合したこの場所で、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

梶木りょうか

薬園と庭園があり、薬園の方では様々な薬草を見ることができます!

会津ブランド館 | 伝統と工芸の魅力に触れる館

会津ブランド館の外観
出典:会津ブランド館

会津ブランド館は、会津地方の伝統工芸や特産品を一堂に集めた魅力的なスポットです。ここでは、会津の職人たちが手がけた美しい工芸品や、地元の特産物を直接手に取って見ることができます。館内には、会津漆器や会津木綿、会津塗りなど、地域の伝統技術を駆使した作品が展示されており、訪れる人々にその魅力を伝えています。

また、会津ブランド館では、工芸品の購入だけでなく、実際に体験できるワークショップも開催されています。例えば、漆器の塗り体験や、木綿の織り体験など、職人の指導のもとで自分だけの作品を作ることができるため、思い出に残る体験ができます。

さらに、館内にはカフェも併設されており、地元の食材を使ったメニューを楽しむことができます。美味しい食事を味わいながら、会津の伝統工芸に触れることができるこの場所は、観光の合間に立ち寄るのにぴったりです。会津ブランド館で、ぜひ伝統と工芸の魅力を体感してみてください。

梶木りょうか

会津の文化に触れながら楽しい思い出を作ることができます!

祈りの里 会津村 | 会津の信仰と文化を学べる村

祈りの里 会津村のシンボル

会津若松の「祈りの里 会津村」は、地域の信仰や文化を深く学ぶことができるユニークなスポットです。この村では、会津地方の伝統的な信仰や祭り、そして地域の人々の生活に根付いた文化を体験することができます。特に、神社やお寺を巡ることで、会津の歴史や宗教観に触れることができ、訪れる人々にとって貴重な学びの場となっています。

村内には、地元の職人による手作りの工芸品や、伝統的な食文化を体験できるワークショップも充実しています。例えば、地元の食材を使った料理教室や、伝統工芸品の制作体験など、参加者は自らの手で会津の文化を感じることができます。また、四季折々の美しい自然に囲まれた環境は、心を癒し、リフレッシュするのにも最適です。

「祈りの里 会津村」は、ただの観光地ではなく、会津の信仰や文化を深く理解し、体験することができる場所です。訪れることで、会津の魅力を新たに発見できることでしょう。

梶木りょうか

57メートルの観音像があり、階段で中を昇ることができます!

思い出づくりに最適!楽しい体験2選

会津若松には、観光だけでなく、思い出に残る体験ができるスポットも豊富にあります。まずご紹介するのは「フルーツランド北会津」。ここでは、季節ごとに異なる新鮮な果物を自分の手で収穫できる楽しさが魅力です。家族や友人と一緒に、甘い果物を摘み取る体験は、笑顔あふれるひとときを提供してくれます。

次にご紹介するのは「窯元 会津慶山焼」。ここでは、陶芸体験ができ、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。土を触りながら、創造力を発揮する時間は、心をリフレッシュさせてくれることでしょう。どちらのスポットも、会津の自然や文化を感じながら、特別な思い出を作るのにぴったりです。

フルーツランド北会津 | 季節の果物狩りで大満喫

ぶどう狩りを楽しめるフルーツランド北会津

フルーツランド北会津は、自然豊かな環境の中で季節ごとの果物狩りを楽しめるスポットです。特に、夏から秋にかけては、甘くてジューシーな桃やぶどう、そしてリンゴなど、さまざまな果物が実をつけ、訪れる人々を魅了します。自分の手で摘んだ新鮮な果物は、格別の美味しさです。

施設内には、果物狩りだけでなく、果物を使ったスイーツやジュースを楽しめるカフェも併設されています。摘みたての果物を使ったデザートは、訪れた際の楽しみの一つです。また、家族連れや友人同士での訪問にも最適で、子供たちも楽しめる体験が盛りだくさんです。

フルーツランド北会津では、果物狩りの他にも、農業体験や収穫祭などのイベントが開催されることもあり、訪れるたびに新しい発見があります。自然の中でのんびりと過ごしながら、旬の味覚を存分に楽しむことができるこの場所は、会津若松を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいおもしろスポットの一つです。

梶木りょうか

種類も豊富で、大粒で甘い葡萄を食べられます!

窯元 会津慶山焼 | 自分だけの陶芸体験を楽しむ

ろくろ体験をしている様子

会津若松の魅力をさらに引き立てるスポットの一つが「窯元 会津慶山焼」です。ここでは、伝統的な陶芸の技術を学びながら、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。陶芸体験は、初心者でも安心して参加できるプログラムが用意されており、親切なスタッフが丁寧に指導してくれるため、初めての方でも楽しむことができます。

体験では、まず土を選び、成形を行います。自分の手で形を作り上げる過程は、まさに創造の喜びを感じる瞬間です。さらに、色付けや絵付けの工程もあり、完成した作品は焼き上げられて後日受け取ることができます。

また、窯元内には美しい作品が展示されており、会津慶山焼の歴史や技術についても学ぶことができます。陶芸に興味がある方はもちろん、家族や友人と一緒に楽しむのにもぴったりなスポットです。会津若松を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

梶木りょうか

自分の手で作った陶器は、素敵な旅の思い出となること間違いなしです。

子供も大人も楽しい!学びスポット3選

会津若松には、子供から大人まで楽しめる学びのスポットが豊富にあります。まずは「羅羅屋会津若松工場」。ここでは、人気のキャラクター「ララちゃん」のランドセルがどのように作られているのかを見学でき、実際に製造過程を体験することができます。

次に「昭和なつかし館」では、昭和時代の暮らしや遊びを体験し、懐かしい気持ちに浸ることができます。最後に「民芸の館 松良」では、会津の伝統工芸を間近で楽しむことができ、職人の技を学ぶ貴重な機会となります。これらのスポットは、学びながら楽しむことができるため、家族連れにもぴったりです。

羅羅屋 会津若松工場 | ララちゃんランドセルの秘密を体験

ララちゃんランドセルが並ぶ店内
出典:会津若松工場 公式HP

羅羅屋会津若松工場は、子供たちに大人気の「ララちゃんランドセル」の製造過程を間近で体験できるユニークなスポットです。ここでは、ランドセルがどのように作られているのかを学ぶことができるだけでなく、実際に自分だけのオリジナルランドセルをデザインすることも可能です。工場内では、職人の手による丁寧な作業を見学しながら、素材や色、デザインの選び方についての説明を受けることができます。

また、体験コーナーでは、子供たちが自分の好きな色やキャラクターを選んで、世界に一つだけのランドセルを作る楽しさを味わえます。完成したランドセルは、後日自宅に届けられるため、子供たちにとって特別な思い出となることでしょう。ランドセルの秘密を知りながら、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

梶木りょうか

親子で一緒に楽しめ、印象に残る体験になること間違いなしです!

昭和なつかし館 | 昭和の暮らしと遊びを懐かしく学ぶ

昭和なつかし館の玩具や文房具などの展示

昭和なつかし館は、会津若松の中心部に位置し、昭和時代の生活や文化を体験できるユニークなスポットです。館内には、当時の家庭用品や玩具、さらには懐かしいゲームなどが展示されており、訪れる人々はまるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。

特に子供たちにとっては、昭和の遊び道具に触れる貴重な機会となり、親世代が育った時代の文化を学ぶことができます。昔ながらの駄菓子屋や、昭和の街並みを再現したエリアもあり、家族連れや友人同士で楽しむには最適な場所です。

また、定期的に開催されるワークショップやイベントでは、昭和の遊びや手作り体験ができるため、訪れるたびに新しい発見があります。懐かしさと楽しさが詰まった昭和なつかし館で、心温まる思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

梶木りょうか

昔懐かしい骨董品を扱うショップもあります。

民芸の館 松良 | 会津の伝統工芸を間近で楽しむ

民芸の館 松良の外観
出典:会津若松観光ナビ

会津若松の魅力を存分に味わえる「民芸の館 松良」は、地域の伝統工芸を体験できるスポットです。ここでは、会津の職人たちが手がける美しい民芸品を間近で見ることができるだけでなく、実際に自分の手で作る体験も楽しめます。特に、会津漆器や会津木綿など、地元の素材を使った作品は、訪れる人々にとって新たな発見となることでしょう。

館内では、展示されている作品の解説を通じて、会津の歴史や文化についても学ぶことができます。職人の技術を間近で観察しながら、その魅力に触れることで、より深い理解が得られるでしょう。また、体験コーナーでは、初心者でも安心して参加できるワークショップが用意されており、家族連れや友人同士での訪問にもぴったりです。

民芸の館 松良は、ただの観光地ではなく、会津の伝統を感じ、学び、楽しむことができる貴重な場所です。訪れた際には、ぜひ自分だけの作品を作り、思い出に残る体験をしてみてください。

梶木りょうか

赤べこ絵付けもできたりお土産も豊富に揃っています!

会津若松のおもしろスポットまとめ

会津若松には、歴史や自然を感じるスポットから、体験型の施設まで、さまざまなおもしろスポットが点在しています。これらの場所は、観光だけでなく、訪れる人々に新しい発見や体験を提供してくれます。例えば、東山温泉の「庄助の宿」では、癒しの温泉に浸かりながら、会津の歴史を感じることができます。また、会津若松市歴史資料センター「まなべこ」では、地域の歴史を深く学ぶことができ、子供から大人まで楽しめる内容が充実しています。

さらに、会津松平氏庭園では、四季折々の美しい風景を楽しみながら、散策することができ、心が癒されるひとときを過ごせます。伝統工芸に興味がある方には、会津ブランド館がぴったり。ここでは、地元の工芸品や伝統文化に触れることができ、会津の魅力を再発見することができます。

最後に、祈りの里 会津村では、会津の信仰や文化を学ぶことができ、地域の人々の生活や価値観に触れる貴重な体験が待っています。これらのスポットを訪れることで、会津若松の魅力を存分に味わい、思い出に残る旅を楽しむことができるでしょう。