福島県

会津若松・喜多方観光|歴史と食を体験するモデル旅

福島県の会津若松・喜多方エリアは、歴史ある街並みと美味しいグルメが揃う観光地として人気です。喜多方ラーメンやレトロな横丁、伝統工芸や温泉まで幅広く楽しめるのが魅力。ここでは、グルメ・ショッピング・体験・温泉に分けておすすめスポットをご紹介します。

喜多方|グルメとレトロを味わう旅

喜多方は、歴史的な街並みと共に美味しいグルメが楽しめる魅力的なエリアです。特に、喜多方ラーメンはその名を全国に轟かせる名物で、地元の食材を活かした多彩な味わいが特徴です。また、昭和の雰囲気が漂うレトロ横丁では、昔懐かしい風景を楽しみながら散策できます。ここでは、地元のカフェや洋食店、家庭料理を提供するお店など、食を通じて喜多方の魅力を存分に味わえるスポットを紹介します。歴史と食文化が融合したこの街で、心温まる旅をお楽しみください。

inora coffee|香り高い一杯で旅の休憩

〈出典〉inora coffee インスタグラム

喜多方を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいのが「inora coffee」です。ここは、レコードと器のギャラリーが併設されたカフェで、新鮮なコーヒー豆を使用した香り高い一杯を楽しむことができます。

inora coffeeはシックな店内で、置いてあるインテリアはレトロなので、空間にいるだけでもとても落ち着けます。メニューは、南米系のドリップコーヒーあとはカフェ・コンパンナやカスタードプリンです。特におすすめなのが、マスターの手作りカスタードプリンです。プリンは硬めでしっかり食感。味は濃くて甘さもしっかりあります。トッピングのクリームも含め見た目も美しく、かわいらしいプリンです。

観光の合間に、ここで一息つくことで、心も体もリフレッシュできること間違いなし。喜多方の美しい街並みを眺めながら、香り高いコーヒーを楽しむひとときをぜひ体験してみてください。

馬場 楓

営業時間は、月火木金は13:00-19:00、
土日祝は11:00-17:00です!

喜多方レトロ横丁|昭和情緒あふれる街歩き

レトロ横丁の賑わいの様子
〈出典〉レトロ横丁商店街

喜多方レトロ横丁は、昭和の雰囲気を色濃く残す魅力的なスポットです。ここでは、古き良き時代の街並みを散策しながら、懐かしい風景やお店を楽しむことができます。横丁には、昔ながらの商店や飲食店が軒を連ねており、訪れる人々を温かく迎えてくれます。

特に注目したいのは、地元の特産品や手作りの工芸品を扱う店舗です。お土産にぴったりなアイテムが揃っており、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。また、レトロな喫茶店やスナックも点在しており、昭和の香り漂う一杯のコーヒーや軽食を楽しむことができます。

さらに、横丁の中心には、地元の人々が集う広場があり、イベントやマーケットが開催されることもあります。地元の人々との交流を楽しみながら、喜多方の文化に触れることができる貴重な体験が待っています。昭和情緒あふれる街歩きを通じて、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

馬場 楓

毎年8月には夏祭りが開催されます!

Frying Pan|地元食材を活かした人気洋食店

いちごがふんだんに使われた朝摘み苺のパフェ
〈出典〉Flying Pan Instagram

喜多方のグルメシーンで外せないのが「Frying Pan」です。この洋食店は、地元の新鮮な食材をふんだんに使用した料理が自慢で、訪れる人々を魅了しています。店内は温かみのある雰囲気で、カジュアルながらも落ち着いた空間が広がっています。

メニューには、エビのクリームカレー1,200円(税込)や、しょうが焼きランチ1,200円(税込)などどれも一度は試してみたくなる逸品ばかりです。特に食べて欲しいものは、フルーツをふんだんに使った季節のパフェです。チョコバナナパフェ 900円(税込)やメロンパフェ 1,300円(税込)、朝摘み苺のパフェ¥950円(税込)があります。見た目からインパクトがあり、ジューシーなフルーツには下に入っているホイップとアイスにマッチしていてとても美味しいです。

また、Frying Panでは、料理だけでなく地元のクラフトビールやワインも楽しむことができ、食事と共に地元の味を堪能することができます。地元の食材を活かした料理を通じて、喜多方の魅力を再発見できることでしょう。

馬場 楓

営業時間は、12:00~15:00です!

ごはんやカフェおぐみ屋|家庭料理風の癒しごはん

おぐみ屋の内装
〈出典〉おぐみ屋Instagram

喜多方の中心部に位置する「ごはんやカフェおぐみ屋」は、発酵食品にこだわり
「会津の味噌」を使った料理
を楽しめるお店です。場所は、道の駅喜多の郷の近くにで熱塩加納町にあります。温かみのある木のぬくもりが感じられる店内は、まるで自宅にいるかのようなリラックスした雰囲気

メニューは、おぐみプレート(ロースカツ)やみそラーメン、みそカレーなどがあります。おススメは、おぐみプレートです。カツは厚みもしっかりあるトンカツですが、みそトマトソースがさっぱりしており、いい感じにマッチしてご飯が進みます。デザートにはおやつプレートや日替わりゼリーがあります。

おぐみ屋は、観光の合間にほっと一息つける場所としても最適。地元の人々との温かい交流を楽しみながら、心温まる家庭料理を味わうことができるでしょう。観光の疲れを癒し、心を満たすひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

馬場 楓

営業時間は、ランチ11:00〜15:30 、夜17:30〜20:00です!

えびすや松崎商店|昔ながらの駄菓子と惣菜が並ぶ店

えびすや松崎商店のパンダ焼き

喜多方の街を散策する際に訪れたいのが「えびすや松崎商店」です。このお店は、昭和の香りが漂うレトロな雰囲気が魅力で、2018年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された喜多方市小田付地区にあります。江戸時代から明治時代に栄え、喜多方を象徴する蔵の街並みが残るエリアです。

メニューにはたい焼きとパンダ焼きがあります。たい焼きは、150円であんこ味とクリーム味があります。パンダ焼きは、200円でピザ味、ラーメン味、季節の味があります。季節の味はカレー味やベーコンマヨチーズ味など様々です。パンダ焼きはパンダの顔でとても可愛らしいですが、中身は珍しい味ばかりで、楽しめます

レトロな商店街で昔から伝わる喜多方グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。近くにもたくさんの喜多方グルメのお店があるので、ぜひ一緒に楽しんでみてください!

馬場 楓

営業時間は、10:00~17:00です!

会津若松|名物とショッピングを楽しむ

会津若松は、歴史的な背景を持つ街でありながら、現代的なショッピングも楽しめる魅力的なエリアです。特に名物の会津喜多方ラーメン館では、地元のラーメンを食べ比べることができるため、観光客にとっては絶好のスポットです。また、山中煎餅本舗では、香ばしい手焼き煎餅を味わいながら、地元の特産品をお土産として購入することもできます。さらに、たけ工房たけやでは、職人の技が光る竹細工の工芸品を手に入れることができ、思い出に残る一品を見つけることができるでしょう。会津若松での名物とショッピングは、旅の楽しみを一層引き立ててくれます。

会津喜多方ラーメン館|食べ比べとお土産選びに最適

会津若松・喜多方エリアを訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットが「会津喜多方ラーメン館」です。喜多方でラーメン関連のお土産を買うにはここにいきましょう


施設内では製麺工場で作った麺を試食することができたり、数々の喜多方ラーメンのお土産が揃えられていたり、ラーメン乗せるチャーシューやめんま、調味料まで売っています。ワンちゃん用のラーメンも売っているので、わんちゃんを飼っている方はお土産にぜひ買って帰りましょう。

さらに、館内にはラーメン工場設備展示があり、実際に使用されているラーメンの製造に関する展示を見ることができます。小麦粉からラーメンの麺ができるまでの過程が実際の設備とともに掲示されています。

馬場 楓

営業時間は、10:00 〜 17:00(4月~12月)
、10:00~16:30(1月~3月)です!

山中煎餅本舗|香ばしい手焼き煎餅を味わう

〈出典〉山中煎餅商店

会津若松の観光を楽しむ中で、ぜひ立ち寄りたいのが「山中煎餅本舗」です。ここでは、昔ながらのレンガ窯を使った炭火焼きで、職人が一枚一枚丁寧に手焼きした煎餅を味わうことができます。香ばしい香りが漂う店内に入ると、焼きたての煎餅が目の前でパリッと焼かれる様子を見ることができ、その光景はまさに食欲をそそります。

また、せんべい炭火焼き体験(要予約)では、実際に炭火でせんべいを焼く体験をすることができます。よもぎの味がついていて、あつあつの焼きたてをその場で食べられます。ぜひこの感動を体験してみてください。

さらに、店内では試食も行っており、好みの味を見つける楽しみもあります。職人さんが焼いた小さなせんべい付きの炭ソフトや炭ソフトレモンなどの食べ歩き商品もあるので、小腹が空いた方にもおすすめです!観光の合間に、香ばしい手焼き煎餅を味わいながら、ほっと一息つくのも良いでしょう。会津若松を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

馬場 楓

営業時間は、10:00~17:00です!

たけ工房たけや|職人技が光る竹細工の工芸品

竹ざいくで作る花かご四海波
〈出典〉こととりっぷ

喜多方の「たけ工房たけや」は、竹細工の魅力を存分に味わえる工房です。工房では、竹細工を作る様子を見学できるほか、竹細工の作品、別府や喜多方で師事した師匠たちの作品など、様々な竹細工を取り扱っています

工房内では、職人の技を間近で見ることができるため、竹細工の制作過程を学ぶ貴重な体験ができます。また、体験教室も開催されており、「花かご四海波」を作る体験を実施しています。所要時間は約1時間で体験料は2,500円です。

たけ工房たけやは、ただの観光スポットではなく、竹細工の文化を深く理解し、楽しむことができる場所です。訪れた際には、ぜひその職人技を体感し、心温まる竹の作品を手に取ってみてください。

馬場 楓

営業時間は10:00~17:00 (11月~3月は16:00まで)です!

喜多方の文化体験と温泉で心を潤す

喜多方では、歴史と文化を感じながら心を癒す体験が豊富に揃っています。まず訪れたいのが「蔵の湯」。レトロな雰囲気の中で、温泉に浸かりながら日々の疲れを癒すことができます。さらに、地元の酒蔵「会津清川醸造元 清川商店」では、酒蔵見学を通じて地酒の魅力を学び、試飲を楽しむことができます。また、竹細工の工芸品作り体験ができる「たけ工房たけや」では、職人の技を間近で見ることができ、自分だけの作品を作る楽しさを味わえます。これらの体験を通じて、喜多方の文化に触れながら心を潤す旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

蔵の湯|レトロな雰囲気漂う喜多方の温泉

ふれあいパーク喜多の郷
〈出典〉ふくしまの旅

喜多方の温泉「蔵の湯」は、道の駅「ふれあいパーク喜多の郷」にある日帰り温泉です。古い蔵を改装した建物は、温かみのある木のぬくもりが感じられゆっくりとした時間を過ごすことができます。

館内には、休憩スペースやお食事処も完備されており、温泉に浸かった後は、地元の特産品を使った軽食や飲み物を楽しむことができます。また、周囲の自然を眺めながらのんびりと過ごす時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれるでしょう

蔵の湯は、観光の合間に立ち寄るのにも最適な場所で、特に寒い季節には温かいお湯が心身を癒してくれます。喜多方を訪れた際には、ぜひこのレトロな温泉で、心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

馬場 楓

営業時間は9時から21時です!

会津清川醸造元 清川商店|酒蔵見学で味わう地酒の魅力

会津清川醸造元 清川商店
〈出典〉旅色

会津若松の魅力をさらに深めるスポットとして、会津清川醸造元 清川商店があります。ここでは、伝統的な製法で作られる地酒の醸造過程を見学できるだけでなく、試飲も楽しむことができます。清川商店は、地元の米と水を使用し、手間暇かけて作られた日本酒を提供しており、その味わいは多くの人々に愛されています。

酒蔵見学では、実際に酒造りの現場を目の当たりにし、職人たちの技術や情熱を感じることができます。見学の後には、利き酒コーナーもあり、蔵見学のあとで銘酒が味わえます。おすすめは女性杜氏が造った「大吟醸雪樹花しずく」。12年古酒で、全国新酒鑑評会で金賞を受賞している。

また、清川商店ではお土産として地酒を購入することもできるため、旅の思い出として持ち帰るのもおすすめです。地元の文化や歴史を感じながら、心温まるひとときを過ごせるこの場所は、会津若松を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。

馬場 楓

営業時間は9:00~16:00です!

会津若松・喜多方エリアの観光スポット特集まとめ

会津若松・喜多方エリアは、歴史と文化が息づく魅力的な観光地です。ここでは、訪れるべきスポットを厳選してご紹介します。まず、喜多方の名物である喜多方ラーメンは、地元の食材を活かした深い味わいが特徴で、ラーメン館での食べ比べは外せません。また、昭和の雰囲気が漂う喜多方レトロ横丁では、懐かしい街並みを散策しながら、地元の特産品やお土産を楽しむことができます。

さらに、会津若松では、歴史的な名所である鶴ヶ城を訪れることができ、城内の展示や美しい庭園を堪能できます。地元の工芸品や特産品を扱うショップも多く、ショッピングも楽しめます。温泉地としても知られるこのエリアでは、蔵の湯でリラックスしながら、心身ともに癒されるひとときを過ごすことができます。

このように、会津若松・喜多方エリアは、歴史、食、文化、温泉と多彩な魅力が詰まった場所です。訪れることで、心に残る素敵な体験ができることでしょう。

ABOUT ME
馬場 楓
都内の大学に通う大学生。サッカー観戦が人生の一部。全国各地で行われるサッカーの試合に足を運ぶ中で、日本中を旅しています。旅の中でさまざまな地域や人に出会い、新たな感情に出会うことを大切にしています。旅の価値を日々更新して、多くの人に共有していきます!