福島県には日帰りドライブで巡れる魅力的なスポットが盛りだくさんです。雄大な自然が織りなす絶景や歴史感じる観光名所、美人の湯が湧く温泉郷、ご当地グルメや休憩に便利な道の駅など、バラエティ豊かな立ち寄り先があります。四季折々の風景や冬ならではの楽しみも満載で、季節を問わず福島の日帰りドライブを満喫できます。福島日帰りドライブにおすすめの観光スポットからグルメ、温泉、休憩処まで20か所をご紹介します。
福島の日帰りドライブで訪れたい観光・絶景スポット
歴史情緒あふれる街並みから、自然が生んだ奇跡の絶景まで。福島には日帰りでも充分楽しめる観光名所が点在しています。四季折々の表情を見せる絶景や、ユニークな文化体験など、ドライブがてらぜひ立ち寄りたいスポットを厳選してご紹介します。
大内宿|茅葺き屋根の宿場町で江戸時代にタイムスリップ

福島県南会津郡下郷町に位置する大内宿は、江戸時代に会津若松と日光今市を結ぶ会津西街道の宿場町として栄えました。現在も茅葺き屋根の民家が街道沿いに建ち並び、江戸時代の面影を色濃く残しています。昭和56年には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、地域住民が「売らない・貸さない・壊さない」の三原則を守りながら、景観の保存に努めています。
大内宿では、地元の特産品や郷土料理を楽しむことができます。特に、一本の長ネギを箸代わりにして食べる「ねぎそば」は名物料理として知られ、多くの観光客に親しまれています。また、民宿や土産物店も点在しており、宿泊や買い物も楽しめます。
四季折々の風景も大内宿の魅力の一つです。春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。特に冬季には、雪に覆われた茅葺き屋根が幻想的な雰囲気を醸し出し、訪れる人々を魅了します。
冬でも道中はしっかりと除雪されていて安心でした!
鶴ヶ城(会津若松城)|赤瓦が映える東北随一の名城

福島県会津若松市にある鶴ヶ城(会津若松城)は、約630年前に築城された歴史ある城で、幕末の戊辰戦争では激戦地となったことで知られています。現在の天守閣は、赤瓦が特徴的な美しい姿で復元されており、国内唯一の赤瓦の天守閣として多くの観光客を魅了しています。
城内には郷土博物館やミュージアムショップがあり、会津の歴史や文化を学ぶことができます。また、2023年4月には耐震補強工事や展示内容の刷新が行われ、リニューアルオープンしました。これにより、より多くの人々が鶴ヶ城の魅力を再発見しています。
鶴ヶ城の周辺には、白虎隊記念館や会津武家屋敷などの観光スポットも点在しており、歴史好きの方には特におすすめです。また、春には桜が咲き誇り、城と桜のコントラストが美しい風景を作り出します。会津若松市を訪れた際には、ぜひ鶴ヶ城を訪れてみてください。
春の桜のライトアップもとても綺麗です!
花見山公園|春には桃源郷のような絶景が広がる里山

福島市渡利地区に位置する花見山公園は、地元の花木生産農家が善意で開放している私有地で、春には約70種類もの花々が咲き誇る美しい公園です。その美しさから、写真家の故・秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と称えたことでも知られています。
公園内には、30分、45分、60分の3つの散策コースが用意されており、訪れる人々は自分のペースで花々を楽しむことができます。特に春の桜やレンギョウ、ハナモモなどが咲き誇る時期には、多くの観光客で賑わいます。
アクセスも良好で、JR福島駅からバスやタクシーで約20分の距離にあります。また、桜の開花シーズンには通行規制が行われるため、公式サイトで最新情報を確認してから訪れることをおすすめします。春の訪れを感じるには最適のスポットです。
桜だけでなく、菜の花、レンギョウ、木蓮などのお花で色とりどりです!
五色沼自然探勝路|五色に輝く神秘の湖沼群をハイキング

福島県北塩原村に位置する「五色沼自然探勝路」は、裏磐梯の美しい自然を満喫できる全長約3.6kmのハイキングコースです。コース内には、エメラルドグリーンやコバルトブルーなど、見る角度や天候によって色が変わる神秘的な湖沼が点在しています。代表的な毘沙門沼をはじめ、るり沼、青沼、みどろ沼など、個性豊かな沼が訪れる人々を魅了します。
探勝路は比較的平坦で整備されており、初心者からファミリーまで安心して散策を楽しめます。四季折々の風景が楽しめるのも魅力で、春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。
アクセスも良好で、裏磐梯ビジターセンターや五色沼入口バス停から徒歩で行くことができます。自然の美しさと静けさに包まれながら、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
沼の青さと紅葉のコントラストがとても綺麗です!
磐梯吾妻スカイライン|紅葉と雲上ドライブを満喫できる絶景道路

「磐梯吾妻スカイライン」は、福島市の高湯温泉から土湯峠までを結ぶ全長約29kmの山岳道路で、標高1,622mの浄土平を通る絶景ルートとして知られています。日本の道100選にも選ばれており、ドライブ好きにはたまらないスポットです。
沿道には、吾妻小富士や不動沢橋などのビューポイントが点在し、四季折々の風景を楽しむことができます。特に秋の紅葉シーズンには、山々が赤や黄色に染まり、まるで絵画のような美しさを堪能できます。
道路は冬季閉鎖されるため、訪れる際は事前に開通情報を確認することをおすすめします。また、浄土平にはビジターセンターや駐車場も整備されており、休憩や周辺の散策にも便利です。
福島のドライブには欠かせないスポットです!
塔のへつり|100万年が生んだ奇岩と渓谷美のコラボレーション

福島県下郷町にある「塔のへつり」は、長い年月をかけて浸食と風化によって形成された奇岩が連なる渓谷で、国の天然記念物にも指定されています。「へつり」とは、地元の方言で「険しい崖」を意味し、その名の通り、断崖絶壁の景観が広がります。
全長約200mにわたって続く奇岩群は、それぞれに名前が付けられ、自然の造形美を間近で楽しむことができます。吊り橋を渡って対岸に行くこともでき、渓谷の中を歩きながら、四季折々の風景を堪能できます。
特に秋の紅葉シーズンには、色とりどりの葉が渓谷を彩り、訪れる人々を魅了します。アクセスも良好で、会津鉄道「塔のへつり駅」から徒歩約5分と、電車での訪問も可能です。
秋には水面にも紅葉が写り込み、とても幻想的な景色が広がります!
第一只見川橋梁ビューポイント|列車×渓谷×川が織りなす絵葉書のような絶景

福島県三島町にある「第一只見川橋梁ビューポイント」は、只見線の中でも特に人気の高い撮影スポットです。只見川に架かるアーチ型の鉄橋を、列車が走る姿を一望できる絶景ポイントとして、多くの鉄道ファンや観光客が訪れます。
道の駅「尾瀬街道みしま宿」から徒歩約15分の場所に位置し、整備された遊歩道を登ると、ビューポイントに到着します。四季折々の風景が楽しめ、特に紅葉や雪景色の中を走る列車の姿は、まるで絵葉書のような美しさです。
撮影の際は、列車の運行時刻を事前に確認することをおすすめします。また、ビューポイントは複数あり、それぞれ異なる角度から橋梁と列車を撮影できるため、時間に余裕を持って訪れると良いでしょう。
夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色といつ訪れても楽しめます!
あぶくま洞|幻想的な鍾乳洞で地底探検を体験

福島県田村市に位置する「あぶくま洞」は、約8,000万年の歳月をかけて形成された全長約600mの鍾乳洞で、自然の神秘を体感できるスポットです。洞内には、天井から垂れ下がる鍾乳石や、床から突き出る石筍など、さまざまな形状の石灰岩が織りなす幻想的な景観が広がります。
見どころの一つである「滝根御殿」は、天井高約30mの大空間で、クリスタルカーテンや石化の樹林など、珍しい鍾乳石が多数見られます。また、探検コースも用意されており、よりスリリングな地底探検を楽しむことができます。
洞内は年間を通じて気温が一定に保たれており、夏は涼しく、冬は暖かいため、季節を問わず快適に見学できます。アクセスも良好で、磐越自動車道小野ICから車で約10km、JR磐越東線神俣駅からタクシーで約5分と、訪れやすい立地です。
自分の体力に合わせて普通コースト探検コースが選べます!
福島日帰りドライブで立ち寄りたい温泉スポット
ドライブの疲れを癒やすなら、やっぱり温泉。福島には豊富な湯量と風情ある温泉街が点在し、日帰りでも楽しめるスポットが充実しています。歴史ある名湯から絶景露天まで、温泉ファンにもたまらない、寄り道したくなる湯どころをご紹介します。
高湯温泉|白濁の湯に浸かり絶景露天風呂を満喫

福島市の西部、吾妻山の中腹に位置する高湯温泉は、開湯400年以上の歴史を持つ名湯で、奥州三高湯の一つに数えられています。標高約750メートルの山間に湧く温泉は、乳白色の硫黄泉で、自然に囲まれた静かな環境が魅力です。
温泉街には、源泉かけ流しの湯を楽しめる宿泊施設や日帰り入浴施設が点在しています。特に「玉子湯」などの宿では、自然の中で露天風呂を満喫でき、四季折々の風景とともに癒しの時間を過ごせます。
また、近隣には磐梯吾妻スカイラインなどの観光道路もあり、ドライブと温泉を組み合わせた旅が楽しめます。都会の喧騒を離れ、心身ともにリフレッシュできる高湯温泉は、日帰りドライブの立ち寄りスポットとして最適です。
磐梯吾妻スカイラインの帰りに寄るのもおすすめです!
東山温泉|渓流沿いに老舗旅館が並ぶ会津の湯めぐり宿場

会津若松市の中心部から車で約10分の場所にある東山温泉は、約1300年前に名僧・行基によって開湯されたと伝えられる歴史ある温泉地です。渓流沿いに老舗旅館が立ち並び、風情ある街並みが広がっています。
江戸時代には会津藩の湯治場として栄え、幕末には新撰組副長・土方歳三が傷を癒したとも言われています。また、竹久夢二や与謝野晶子などの文人にも愛された温泉地として知られています。
泉質はさらさらとした単純泉で、肌に優しく、疲労回復やリラックス効果が期待できます。四季折々の自然と歴史情緒あふれる東山温泉で、心安らぐひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
温泉街らしい町並みで、少し車から降りて散策するのにもおすすめ!
飯坂温泉|奥州三名湯に数えられる古き良き温泉街

福島市の北部に位置する飯坂温泉は、古くから「鯖湖の湯」として知られ、奥州三名湯の一つに数えられる歴史ある温泉地です。その歴史は縄文時代にまで遡るとされ、2世紀頃には古代の日本王族が病を癒したという伝説も残っています。
温泉街には、明治時代の面影を残す建築物や旧跡が点在し、レトロでノスタルジックな雰囲気が漂います。また、共同浴場や足湯も多く、気軽に温泉を楽しむことができます。
特に「旧堀切邸」では、江戸時代に建てられた県内最古の土蔵「十間蔵」や、美しい庭園を眺めながらの足湯が楽しめます。歴史と温泉情緒が融合した飯坂温泉で、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
温泉街でラジウム玉子など、食べ歩きするのもおすすめです!
冬でも楽しめる福島ドライブスポット
雪景色が美しい福島の冬。寒さの中にも心あたたまる魅力が詰まっています。凍った湖に舞い降りる白鳥たちや、雪見露天風呂での癒やし、スキー場でのアクティブ体験まで、冬ならではの楽しみがいっぱいのスポットをピックアップしました。
猪苗代湖の白鳥|冬の湖畔で優雅な白鳥たちに出会う

福島県中部に位置する猪苗代湖は、冬になるとシベリアから約3,000羽の白鳥が飛来することで知られています。特に「長浜」や「志田浜」などの湖畔では、白鳥や鴨たちが優雅に泳ぐ姿を間近で観察することができます。
湖畔からは、雪化粧をした磐梯山の美しい景色も望め、冬ならではの絶景が広がります。また、白鳥たちが羽を休める様子や、餌を求めて集まる姿は、訪れる人々の心を和ませてくれます。
寒さが厳しい季節ですが、防寒対策をしっかりとして、冬の猪苗代湖でしか見られない自然の美しさを堪能してみてはいかがでしょうか。
近づくと白鳥が逃げるので、双眼鏡などは必須です!
野地温泉|標高1200mの雪見露天で極上の開放感を満喫

福島市の西部、標高約1200メートルの山間に位置する野地温泉は、豊富な湯量と乳白色の硫黄泉が特徴の秘湯です。冬には雪景色を眺めながらの露天風呂が楽しめ、極上の開放感を味わえます。
野地温泉ホテルでは、複数の浴場があり、それぞれ異なる趣の湯船を楽しむことができます。特に「鬼面の湯」や「千寿の湯」などの露天風呂では、湯の花が舞う中、雪見風呂を堪能できます。
また、宿泊者は時間帯によって男女入れ替え制の浴場を利用できるため、さまざまな湯船を楽しむことができます。静寂に包まれた山間の温泉で、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
ドライブで疲れた体を癒してください
グランデコスノーリゾート|冬の裏磐梯でスキーも絶景も楽しめる高原リゾート

福島県北塩原村に位置するグランデコスノーリゾートは、標高約1,500メートルの高原に広がるスキーリゾートです。豊富な積雪と上質なパウダースノーが魅力で、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが整備されています。
リゾート内には、スキーやスノーボードのほか、温泉やレストラン、宿泊施設も充実しており、家族連れやカップルにも人気です。また、スキー場からは磐梯山や桧原湖などの絶景を望むことができ、冬の裏磐梯の自然を満喫できます。
アクセスも良好で、東北自動車道・猪苗代磐梯高原ICから車で約30分の距離にあります。冬のアクティビティと絶景を同時に楽しめるグランデコスノーリゾートで、思い出に残るひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
圧巻の雪と山の景色を見ながらスキーを楽しめます!
福島ドライブで寄りたい道の駅・休憩スポット
移動の合間に一息つける道の駅は、地元の味と文化に出会える絶好の寄り道ポイント。福島には個性豊かな道の駅が点在しており、食事やお土産探し、足湯など楽しみ方もいろいろ。次の目的地へ向かう前に、ちょっと立ち寄ってみませんか?
道の駅あいづ 湯川・会津坂下|新鮮食材と郷土料理を楽しめる農村レストラン

福島県会津地方に位置する「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」は、地元の新鮮な農産物や特産品が揃う道の駅です。施設内には、農産物直売所やレストラン、カフェなどがあり、地元の味を楽しむことができます。
特にレストランでは、会津の郷土料理や旬の食材を使ったメニューが提供されており、観光客にも好評です。また、ジェラートやスイーツなどの軽食も充実しており、ドライブの休憩スポットとして最適です。
施設は清潔感があり、駐車場も広く、家族連れや団体客にも利用しやすい環境が整っています。会津地方を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
お食事処のランチセットがお手頃な値段で美味しいのでおすすめ!
道の駅つちゆ|名物料理に足湯も楽しめる高原の癒し駅

福島市の西部、標高約800mの高原に位置する「道の駅つちゆ つちゆロードパーク」は、1993年に福島県第1号の道の駅としてオープンしました。土湯温泉郷の入口にあり、周囲の美しい自然と眺望を楽しめるスポットとして、多くのドライバーに親しまれています。
施設内では、地元の食材を活かしたグルメが楽しめます。特に人気なのが、伊達鶏や白河豚を使用したオリジナルのおやき「峠のおやき たべらんしょ」や、3種類の味が楽しめる「つちゆソフト」です。また、地元産の野菜や山菜を使った定食やうどん、そばなども提供されており、テラス席で自然を感じながら食事を楽しむことができます。
周辺には、四季折々の山野草を楽しめる「きぼっこの森」や、車で約10分の場所にある土湯温泉など、自然や温泉を満喫できるスポットが点在しています。ドライブの休憩や観光の拠点として、ぜひ立ち寄ってみてください。
豊富な軽食やお食事が楽しめます!
道の駅裏磐梯|雄大な裏磐梯の自然と会津グルメに出会えるスポット

福島県北塩原村に位置する「道の駅裏磐梯」は、磐梯山や桧原湖の美しい景観を楽しめるスポットとして人気です。木をふんだんに使ったロッジ風の外観が特徴で、五色沼や猪苗代湖など、周辺の観光情報も提供しています。
施設内のレストランでは、地元職人が打つ生そばや、会津山塩ラーメンなど、会津地方のグルメを堪能できます。また、農産物直売所では、地元で採れた新鮮な野菜や特産品が販売されており、季節ごとの味覚を楽しむことができます。
2階の展望台からは、桧原湖や裏磐梯の素晴らしい景観を一望でき、ドライブの途中にリフレッシュするのに最適なスポットです。また、EV急速充電器や無料Wi-Fiなどの設備も整っており、快適な休憩が可能です。
山塩チャーシュー麺がおすすめです!
福島日帰りドライブスポットまとめ
福島の日帰りドライブにおすすめの20スポットをカテゴリー別にご紹介しました。雄大な景色に癒されたり、温泉で暖まったり、土地ならではの美味しいものを味わったりと、福島県はドライブ旅の魅力にあふれています。季節ごとの表情が豊かな福島で、ぜひ充実した日帰りドライブを楽しんでください。
