新潟県の上越妙高エリアは、豊かな自然と温泉、美しい景色が四季を通して楽しめる人気観光地。車がなくてもアクセスしやすいスポットも多く、観光列車やバスを利用した旅行でも十分に満喫できます。この記事では、車がなくても気軽に訪れられるおすすめスポットを、季節やジャンルごとにわかりやすくご紹介。のんびり歩いて巡る名所から、列車で旅気分を味わえる絶景ルートまで、週末のおでかけや一泊二日の旅行にぴったりな上越妙高の魅力をたっぷりお届けします。
春と夏に行きたい!上越妙高の自然満喫スポット
春から夏にかけての上越妙高は、自然の美しさが最も輝く季節。新緑に包まれた山々、心地よい風が吹き抜ける池畔、そして清涼感あふれる滝など、都会では味わえない開放感がここにはあります。ハイキングやお花見、森林浴など、季節を感じながら体を動かせるアクティビティも充実。車がなくても、電車やバスでアクセス可能な自然スポットを巡り、思いっきり深呼吸したくなるような癒しの旅を楽しみましょう。
妙高高原いもり池|妙高山を望む絶景と新緑ハイキング

妙高高原駅からアクセスできる「いもり池」は、妙高山を正面に望む絶景のビュースポット。標高750mほどの場所に位置するこの池は、一周約500mの遊歩道が整備されており、誰でも気軽に自然散策が楽しめる場所として親しまれています。春から初夏にかけては、残雪の妙高山と新緑が美しいコントラストを描き、初秋には色づいた木々が池の水面に映り込むなど、季節ごとの景色が訪れる人を魅了します。
池周辺には水芭蕉やカキツバタといった湿地帯特有の植物も自生しており、野鳥や昆虫などの自然観察にもぴったり。森林浴やちょっとしたハイキングを楽しみたい人にとって、心癒される時間を提供してくれます。また、早朝や夕暮れの時間帯には、風がなく水面が鏡のようになる「逆さ妙高」が見られることもあり、写真愛好家の間でも人気の撮影スポットとなっています。
アクセスは、妙高高原駅からバスまたはタクシーで約15分。周辺にはカフェや観光案内所もあり、散策前後の休憩にも便利です。静かで落ち着いた雰囲気の中、妙高の大自然を満喫できる「いもり池」で、心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
妙高山を映す鏡のような池で、四季折々の自然美を満喫。
苗名滝|マイナスイオンたっぷりの涼スポット

妙高山の麓に位置する苗名滝(なえなたき)は、「地震滝」の異名を持つほど、迫力ある水しぶきを体感できる名瀑。落差はおよそ55メートルで、滝つぼに叩きつけられる水音は大迫力。夏でも周辺はひんやりとしており、避暑地としても人気です。遊歩道は整備されていて、駐車場から徒歩20分ほどのハイキングでアクセス可能。道中は吊り橋を渡ったり、小川を眺めたりと自然に包まれた散策が楽しめます。
滝の周辺には売店や休憩所もあり、名物の「流しそうめん」や「岩魚の塩焼き」など、地元グルメも楽しみのひとつ。自然の中でリフレッシュしたい方にはぴったりのスポットで、家族連れやカップルにもおすすめ。
四季折々で表情が変わる滝ですが、特に新緑が映える5月~6月や、水量が増す雪解けの春先が見応えのあるベストシーズンです。
轟音とマイナスイオンに包まれる、迫力満点の名瀑スポット。
高田公園|桜とお堀のコントラストが美しい春の名所

上越市の中心部に位置する高田公園は、「日本三大夜桜」のひとつにも数えられる桜の名所。約4,000本のソメイヨシノが咲き誇る春には、多くの観光客でにぎわいます。とくにお堀に映る桜と高田城三重櫓(さんじゅうやぐら)のライトアップは幻想的で、毎年春の風物詩として全国的にも知られています。
園内は広く、桜だけでなく菖蒲園や芝生広場、郷土博物館などもあり、1年を通して楽しめる憩いの場。お堀周辺の遊歩道は整備されており、のんびり歩きながら春の風景を満喫できます。アクセスも良好で、高田駅から徒歩約15分と車なしでも行きやすいのが嬉しいポイント。
お花見シーズンには臨時シャトルバスも運行されるので、交通の心配なく訪れることができます。春の上越を訪れるなら、必ず立ち寄りたいスポットです。
お堀と桜が織りなす、日本三大夜桜の幻想世界へ。
秋の紅葉&グルメを楽しむならここ
秋の上越妙高は、紅葉と味覚の季節。色づいた山々や古刹のもみじが訪れる人を魅了し、地元の新米やきのこ、りんごなど、秋の味覚も旅の楽しみを彩ります。列車でのんびり移動しながら眺める紅葉の景色や、地元グルメが充実した道の駅など、秋ならではの見どころが満載。紅葉狩りと一緒に、食の魅力にも触れてみてください。
妙高山スカイケーブル|空から眺める紅葉絶景

妙高杉ノ原スキー場にある「妙高山スカイケーブル」は、秋になると紅葉の名所として多くの観光客でにぎわいます。全長約3,000メートルのゴンドラに乗れば、山頂まで約15分間の空中散歩が楽しめ、眼下には赤や黄に染まった美しい紅葉のじゅうたんが広がります。その絶景は、思わずため息が出るほど。澄んだ秋空とのコントラストも美しく、まさに写真映え間違いなしの絶景スポットです。
山頂には展望デッキがあり、そこから望む妙高山や遠くに広がる上越平野の風景も一見の価値あり。軽いハイキングコースも整備されているため、紅葉を間近に感じながら自然とふれあうことも可能です。麓には地元の食材を使ったレストランやお土産店もあり、紅葉狩りのあとは新潟の味覚を堪能するのもおすすめ。
アクセスは妙高高原駅からバスと徒歩でスムーズ。車がなくても気軽に訪れることができます。
空から眺める錦秋のパノラマ、心奪われる絶景体験を。
道の駅あらい|地元食材グルメとお土産スポット

「道の駅あらい」は、上越妙高エリアを代表するグルメスポット。上越妙高駅からのバスやタクシーでもアクセスできる便利な立地にあり、地元の旬を味わいたい旅行者にはぴったりの場所です。秋になると、新米コシヒカリやきのこ、栗、りんごなどの地元食材がずらりと並び、見ているだけでも楽しい市場のような雰囲気が広がります。
構内には複数のレストランやベーカリー、直売所があり、特に「きのこ汁」や「地元野菜の天ぷら定食」などの季節限定メニューが大人気。テイクアウト可能なスイーツや手作り味噌、地酒など、お土産にも困りません。
また、ドライバー向けの温泉施設や宿泊施設も併設されており、ゆっくり滞在する拠点としてもおすすめです。秋の味覚と人の温かさに触れられる道の駅で、旅のひとときを存分に満喫してみてください。
地元食材たっぷり!旅の途中に立ち寄りたいグルメ天国。
関山神社|紅葉と歴史を感じる穴場スポット

妙高市郊外の山中にひっそりとたたずむ「関山神社」は、上越妙高エリアでも知る人ぞ知る紅葉の名所。奈良時代創建の歴史ある神社で、境内には杉やモミジの大木が数多く植えられており、秋になると鮮やかな紅葉に包まれます。石畳の参道に落ち葉が舞い、まるで映画のワンシーンのような幻想的な光景が広がります。
混雑しにくいため、静かに紅葉を楽しみたい人には最適な場所。歴史と自然が調和した空間は、訪れるだけで心が穏やかになります。神社から徒歩圏内には、妙高山を望む展望スポットもあり、天気が良ければ遠くの山並みまで見渡すことができます。
アクセスはバスやタクシーで可能で、紅葉シーズンには観光用の臨時便が出ることも。喧騒から離れた静かなひとときを過ごしたい方には、ぜひ訪れてほしい穴場の紅葉スポットです。
歴史と紅葉が溶け合う、静寂の隠れた名所。
雪の上越妙高を満喫!冬の観光スポット
冬の上越妙高は、一面の銀世界が広がる魅力的な季節。豊かな積雪量を活かしたスキーリゾートや、雪景色に包まれた幻想的なイベント、しんしんと雪が降る中で温泉に浸かる贅沢な時間など、冬ならではの特別な体験が満載です。車がなくても、電車やシャトルバスを使って快適にアクセスできるスポットが揃っているので、気軽にウィンターリゾート気分を味わえます。寒さを忘れるほど感動する冬の上越妙高をぜひ体験してみてください。
赤倉温泉スキー場|初心者から家族連れまで人気のゲレンデ

赤倉温泉スキー場は、初心者から上級者、そしてファミリーまで幅広い層に愛される妙高高原を代表する大型スキー場です。広大なゲレンデには、緩やかな初心者向けコースから急斜面を駆け下りる上級者向けコースまでバリエーション豊かに揃い、誰でも自分のレベルに合った滑りを楽しめます。スノーボーダー専用パークも完備しており、スノーパークデビューにもぴったり。
また、赤倉温泉スキー場の最大の魅力は、ゲレンデと温泉街が隣接していること。スキーを満喫した後は、源泉かけ流しの硫黄泉にゆったり浸かって身体を癒す贅沢な時間が待っています。ナイター営業もあり、ライトアップされた幻想的な雪景色の中で滑る体験は冬の夜ならではの特別な思い出になるでしょう。妙高高原駅からバスでアクセス可能なため、車なしでも安心して訪れることができます。レンタルやスクールも充実しており、初心者や子ども連れにも親切なサービスが整っています。家族みんなで楽しめる、冬の妙高エリア定番スポットです
ゲレンデ直結の温泉地で、雪と湯の贅沢な休日を。
ロッテアライリゾート|高級感あふれるパウダースノー体験

ロッテアライリゾートは、国内でも屈指の高級スキーリゾートとして知られ、広大なゲレンデと上質なパウダースノーが魅力の施設です。全長1,000メートルを超える多彩なコースが広がり、初心者向けの緩やかな斜面から、滑り応え抜群の非圧雪エリアまで、幅広いレベルのスキーヤーやスノーボーダーを満足させてくれます。特にパウダーエリアは世界中から注目を集めており、ふかふかの雪を求める人々で賑わいます。
宿泊施設も非常に充実しており、温泉大浴場、スパ、レストラン、カフェ、アクティビティ施設など、滞在そのものが一つの贅沢な体験になります。滑った後は温泉に浸かり、地元食材を使った料理に舌鼓を打ちながら、心身ともに癒される時間が過ごせます。上越妙高駅から無料のシャトルバスも運行されており、アクセス面でも安心。ワンランク上の冬旅を楽しみたい方にぴったりの、極上のリゾートです。
極上パウダースノーとラグジュアリーな時間を楽しめます。
高田本町雪灯りフェア|雪景色と灯りが織りなす幻想的イベント

冬の上越妙高でぜひ体験してほしいのが、毎年2月に開催される「高田本町雪灯りフェア」。高田本町商店街を中心に、手作りの雪灯籠やキャンドルアートが街を彩り、幻想的な光景が広がります。雪に覆われた街並みに無数の灯りがともされ、歩くだけでまるで絵本の中に迷い込んだかのような気分を味わえます。
イベント期間中は、地元の飲食店による特別メニューやホットドリンクの販売、音楽ライブやワークショップなども行われ、訪れた人々を温かく迎えてくれます。地域の人々が一体となって作り上げるこのイベントは、ただの観光では味わえない「人の温もり」を感じられるのも大きな魅力。高田駅から徒歩圏内というアクセスの良さもあり、車がなくても気軽に訪れることができます。雪と灯りに包まれる特別な夜を、ぜひ体感してみてください。
雪と灯りが織りなす、心温まる冬のファンタジー。
車なしでも楽しめる駅チカ&公共交通スポット
上越妙高エリアには、車を使わなくても気軽に楽しめるスポットがたくさんあります。駅から徒歩圏内にある施設や、電車・バスでアクセスできる場所なら、移動の負担も少なく、気軽に旅を満喫できます。
観光列車に乗って車窓からの景色を楽しんだり、地元の魅力をぎゅっと詰め込んだ水族館を訪れたりと、徒歩と公共交通だけでも充実した旅が叶います。
今回は、上越妙高駅周辺を拠点に、駅チカ&交通アクセス良好なおすすめスポットをご紹介します。
上越市立水族博物館 うみがたり|電車とバスで行ける人気施設

上越市立水族博物館「うみがたり」は、上越妙高エリアで外せない人気スポット。JR直江津駅からバスで約10分とアクセスも良く、車がない旅行者でも安心して訪れることができます。館内は「日本海」をテーマにした展示が充実しており、ダイナミックな大水槽では多種多様な海の生き物たちが泳ぐ様子を間近に見ることができます。
特に人気なのが、イルカショーとペンギン展示。イルカスタジアムは海に面しており、雄大な日本海を背景にジャンプするイルカたちの姿は感動的です。また、ペンギンの飼育数は国内トップクラスで、間近でペンギンたちを観察できる「ペンギンストリート」も必見。
カフェやお土産ショップも併設されているので、ゆっくり過ごせるスポットです。子連れ旅行にもぴったりで、季節ごとの特別展示やイベントも充実。上越観光の際にはぜひ立ち寄りたい施設です。
日本海と一体化するような絶景水族館で癒しのひととき。
上越妙高駅構内 SAKURAプラザ|地酒や駅弁が揃う観光拠点

上越妙高駅の新幹線改札口正面に位置する「SAKURAプラザ」は、観光案内所や地元特産品の販売、飲食店などが集まる便利な施設です。観光案内所では、上越市や周辺地域の観光情報を提供しており、旅の計画に役立ちます。
また、物産販売コーナー「さくら百嘉店」では、地元の銘菓や地酒、発酵食品など、新潟県を代表する土産品が揃っています。駅弁販売の「駅弁山崎屋」では、鱈めしやさけめしなどの各種弁当を購入でき、旅のお供に最適です。
さらに、飲食店「わきのだ亭」では、新潟の人気メニューである生姜しょうゆラーメンやたれかつ丼、利き酒セットなどを楽しめます。駅直結のため、移動の合間に立ち寄ることができ、時間を有効に使いたい旅行者にとって非常に便利なスポットです。
地酒とグルメが揃う便利スポット。
えちごトキめきリゾート「雪月花」|車窓×地元グルメが楽しめる観光列車

「えちごトキめきリゾート 雪月花」は、上越妙高駅から糸魚川駅までを結ぶ観光列車で、四季折々の美しい風景と地元の食材を使った料理を同時に楽しめます。車体は日本の原風景に調和する銀朱色で、車内には大きな窓が設けられ、妙高連峰や日本海の絶景を堪能できます。
2両編成の1号車はラウンジ形式で、先頭部には展望ハイデッキがあり、運転士の頭越しに全面の展望を独占できます。2号車はレストランカー形式で、地元の料亭や割烹が提供するコース料理を味わえます。例えば、上越市の結婚式場「シェ・トヤ」の「ソムリエおすすめ、ワインコース」では、くびき牛のサーロインステーキや日本海の幸を使ったパエリアなどが提供されます。
また、全コースで供されるデザート「法王のティラミス雪月花特別ver.」は、ローマ教皇来日の際に提供されたティラミスを地場産の食材でグレードアップしたものです。列車は土日祝日のみ運行で、事前予約が必要です。車なしでも、上越妙高エリアの魅力を存分に味わえる贅沢な列車旅を体験してみてはいかがでしょうか
車窓とグルメの贅沢旅、五感で味わう上越妙高。
妙高はねうまライン|のどかなローカル線の風景に癒される

妙高はねうまラインは、新潟県の妙高高原駅から直江津駅までを結ぶ全長37.7kmのローカル線で、えちごトキめき鉄道が運行しています。この路線は、かつてJR信越本線の一部でしたが、2015年の北陸新幹線開業に伴い、第三セクターに移管されました。
「はねうま」の名称は、春になると妙高山に現れる雪形「跳ね馬」に由来しています。沿線には、のどかな田園風景や美しい山々の景色が広がり、四季折々の自然の美しさを感じることができます。特に春の桜や秋の紅葉の時期には、多くの観光客が訪れます。
この路線の特徴の一つが、二本木駅にあるスイッチバックです。スイッチバックとは、列車が進行方向を変えるために一度バックしてから再度前進する運行方式で、全国的にも珍しい存在です。鉄道ファンにとっては見逃せないスポットとなっています。
車なしでも、ゆったりとした時間を過ごしながら、上越妙高の魅力を再発見できる路線です。公共交通機関を活用して、快適で充実した旅を計画してみてはいかがでしょうか。
ローカル線に揺られて、のどかな田園風景に癒される。
上越妙高おすすめ観光スポットまとめ
上越妙高エリアは、四季を通じて豊かな自然と温泉、歴史やグルメが満喫できる魅力あふれる旅先です。春は高田公園の桜、夏は妙高高原の涼やかな緑、秋は紅葉と地元グルメ、冬は雪景色と温泉リゾートが楽しめます。車がなくても観光列車やバスで移動できるため、気軽に絶景や食を堪能できるのも大きな魅力。季節ごとに違った表情を見せる上越妙高で、あなただけの特別な旅を見つけてみてください。