福島県

【徒歩で巡る東山温泉】街歩きで訪れたいスポット11選

歴史ある会津の奥座敷「東山温泉」は、日帰りでも楽しめる街歩きスポットが満載。情緒あふれる温泉街には、足湯や文学碑、地元グルメまで魅力がぎっしり詰まっています。今回は徒歩で気軽に巡れるスポットを12か所厳選。観光や日帰り旅行にもぴったりの東山温泉の街歩きモデルコースをご紹介します。

風情あふれる東山温泉の景色と足湯

東山温泉は、四季折々の美しい自然に囲まれた温泉街です。特に春には桜、秋には紅葉が訪れる人々を魅了し、どの季節でも風情ある景色を楽しむことができます。街を歩けば、歴史的な建物や趣のある旅館が立ち並び、まるでタイムスリップしたかのような感覚に浸れます。また、温泉街の至る所には足湯が点在しており、観光の合間に気軽に足を温めることも。温泉の湯に浸かりながら、周囲の美しい景色を楽しむひとときは、心身ともにリフレッシュできる最高で贅沢な時間です。

湯川と緑|川沿いを彩る四季の風景

東山温泉街

東山温泉街の中心を流れる湯川沿いは、春の桜や夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情が楽しめる癒しの散策路です。春には桜が咲き誇り、川面に映る花びらが訪れる人々の心を和ませます。夏になると、緑豊かな木々が生い茂り、涼しげな風が吹き抜ける中での散策は格別です。秋には紅葉が川を彩り、鮮やかな色合いが温泉街を一層引き立てます。そして冬には、雪化粧をした風景が広がり、静寂に包まれた湯川の景色はまるで絵画のようです。

このように、四季折々の風景を楽しむことができる湯川は、散策するだけでなく、足湯に浸かりながらのんびりと過ごすのにも最適な場所です。温泉の湯気とともに、自然の美しさを感じながら心身ともにリフレッシュできるひとときを提供してくれます。東山温泉を訪れた際には、ぜひこの川沿いの散策を楽しんでみてください。

八木結泉

川の勢いから見ているだけでマイナスイオンを感じられます。

東山温泉足湯|無料で楽しむ癒しスポット

東山温泉 足湯

東山温泉街の入口近くにある無料の足湯は、川のせせらぎを聞きながら旅の疲れを癒せる憩いの場です。観光客だけでなく地元の人々にも愛されるスポットとなっています。無料で利用できるため、気軽に立ち寄ることができます。足湯に浸かりながら、温泉街の風情を楽しむことができるのも大きな魅力です。

特におすすめなのは、湯川沿いにある足湯。川のせせらぎを聞きながら、四季折々の美しい景色を眺めることができます。春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、訪れるたびに異なる表情を見せてくれるのが嬉しいポイントです。足湯に浸かりながら、ゆったりとした時間を過ごすことで、日々の疲れを癒すことができるでしょう。

また、足湯の近くには地元の特産品を販売するお店や、軽食を楽しめるカフェも点在しています。足湯でリラックスした後は、ぜひ周辺のお店を訪れて、会津の美味しいグルメを堪能してみてください。東山温泉の足湯は、観光の合間に立ち寄るのにぴったりのスポットです。

八木結泉

泉質が柔らかく、疲れた足を癒すのに最高です。

背あぶり山展望台|会津盆地と磐梯山を一望

世あぶり山展望台
<出典:背あぶり山展望台

背あぶり山展望台は、東山温泉街から少し足を延ばした高台にあり、会津盆地や磐梯山を一望できる絶景スポットです。標高は約634メートル、澄んだ空気の中で四季折々の景色を楽しめます。

春は桜や新緑、夏は青々とした山並み、秋は紅葉、冬は雪化粧と、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。展望台までは車でもアクセスできますが、体力に自信のある方はハイキングコースを歩くのもおすすめ。山頂にはベンチがあり、ゆっくりと景色を眺めながら休憩できます。日中はもちろん、夕暮れ時の眺めは格別で、会津の街がオレンジ色に染まる様子は息をのむ美しさです。夜には満天の星空が広がり、静けさの中で自然の雄大さを感じられます。

八木結泉

若松市内はもちろん、猪苗代湖、磐梯山、など360度絶景を楽しめます!

文学と歴史を感じる碑巡り

東山温泉には、文学や歴史にまつわる多くの碑が点在しています。特に、著名な作家や詩人がこの地を訪れた際の思いを刻んだ碑は、訪れる人々に深い感動を与えます。例えば、会津出身の作家が詠んだ詩が刻まれた文学碑は、温泉街の風情と相まって、静かな感慨を呼び起こします。また、歴史的な出来事に関連する碑も多く、地域の文化を学ぶ絶好の機会となります。散策しながら、これらの碑を訪れることで、東山温泉の奥深い魅力を再発見できることでしょう。

竹久夢二の歌碑|浪漫漂う詩人の想い

竹久夢二の歌碑

東山温泉街・湯川沿いに建つ竹久夢二の歌碑は、大正ロマンを代表する詩人の温泉への想いが刻まれています。彼は大正時代の詩人であり、画家としても名を馳せた人物です。夢二の作品は、情緒豊かな風景や恋愛の心情を描いたものが多く、彼の詩は今も多くの人々に愛されています。この歌碑は、彼が東山温泉を訪れた際に詠んだ詩を刻んだもので、訪れる人々に夢二の浪漫を感じさせてくれます。

碑の周囲には、四季折々の花々が咲き誇り、訪れる人々を温かく迎えてくれます。特に春には桜が美しく、夢二の詩の世界観と相まって、まるで彼の描く絵画の中にいるかのような感覚を味わえます。また、碑の前で静かに詩を読みながら、温泉街の風情を楽しむのも一興です。

竹久夢二の歌碑は、ただの観光スポットではなく、彼の芸術と心情を感じることができる特別な場所です。東山温泉を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。彼の詩が持つ深い感情に触れ、心が豊かになることでしょう。

八木結泉

大正ロマンのノスタルジーを感じられます。

与謝野晶子の歌碑|歌人が愛した温泉地

<出典:与謝野晶子の歌碑

湯川沿いの遊歩道に佇む与謝野晶子の歌碑は、この地を訪れた歌人が詠んだ情緒あふれる歌を伝えています。彼女は明治から大正にかけて活躍した著名な歌人であり、温泉地としての東山の魅力に深く惹かれていました。歌碑は、温泉街の中心部に位置し、訪れる人々に彼女の詩の世界を感じさせてくれます。

歌碑には、晶子が東山温泉を訪れた際に詠んだ歌が刻まれており、その内容は温泉の美しさや、心の安らぎを表現しています。彼女の詩は、自然の美しさと人間の感情を巧みに結びつけており、訪れる人々に深い感動を与えます。歌碑の周囲には、四季折々の花々が咲き誇り、訪れるたびに異なる表情を見せてくれるのも魅力の一つです。

また、与謝野晶子はこの地で多くの作品を生み出し、彼女の詩が今もなお多くの人に愛され続けていることを考えると、歌碑は単なる記念碑以上の意味を持っています。温泉の湯に浸かりながら、彼女の詩に思いを馳せるひとときは、まさに贅沢な時間と言えるでしょう。東山温泉を訪れた際には、ぜひこの歌碑を訪れ、晶子の詩の世界に浸ってみてください。

八木結泉

この碑は晶子の没40年を記念して建てられました。

夜泣き地蔵|子どもを守る静かな祈り

夜泣き地蔵
<出典:夜泣き地蔵

東山温泉の街を歩いていると、ひっそりと佇む「夜泣き地蔵」に出会います。東山温泉街の中ほどにある夜泣き地蔵は、夜泣きや病気平癒を願う地元の人々に大切にされてきたお地蔵様です。この地蔵は、子どもたちの健康と安全を願うために建立されたもので、地元の人々に長年親しまれてきました。夜泣き地蔵は、特に赤ちゃんや幼い子どもを持つ親たちにとって、心の拠り所となる存在です。

地蔵の周りには、温かい祈りが込められたお供え物が置かれ、訪れる人々がその存在に感謝の気持ちを捧げています。地蔵の表情は穏やかで、見る者に安心感を与えてくれます。特に夜になると、周囲の静けさの中でその存在感が際立ち、訪れる人々に静かな癒しをもたらします。

この場所は、ただの観光スポットではなく、地域の人々の生活に根ざした大切な文化遺産でもあります。夜泣き地蔵を訪れることで、温泉街の歴史や人々の思いを感じることができるでしょう。温泉の湯に浸かりながら、心温まる祈りを思い出すのも、東山温泉ならではの楽しみ方です。

八木結泉

夜泣きのひどい赤ちゃんを連れていくとよくなる、という言い伝えも⁉

残念坂(ざんねんざか)|歴史を刻む石段の坂道

残念坂
<出典:残念坂

温泉街南側に残る残念坂は、藩政時代から続く石段で、名前にまつわる歴史や風情を感じながら歩けます。この坂道は、温泉街の中心から少し離れた場所に位置し、訪れる人々に静かな佇まいを提供しています。坂を上ると、周囲の自然や温泉街の風景が広がり、心が和む瞬間を味わえます。

この坂道の名前の由来には、いくつかの説がありますが、一般的には「残念」という言葉が持つ意味が、過去の出来事や人々の思いを反映しているとされています。坂を上ることで、歴史の重みを感じることができるのです。また、石段の一つ一つには、長い年月を経てきた温もりが宿っており、歩くたびにその歴史を感じることができます。

残念坂を訪れる際は、ぜひ周囲の景色にも目を向けてみてください。四季折々の風景が楽しめるこの場所は、特に秋の紅葉シーズンには美しい彩りを見せ、多くの観光客を魅了します。歴史と自然が融合したこの坂道は、東山温泉の魅力を深く感じることができるスポットの一つです。

八木結泉

「帰るのが残念だ」と客を引き留める、、そこから名づけられました。

滝と神社|自然と信仰にふれる時間

東山温泉の魅力は、温泉だけにとどまりません。周囲には美しい自然が広がり、訪れる人々に癒しを与えてくれます。特に、滝の音を聞きながら散策するのは、心を落ち着ける特別な体験です。神社も点在しており、地元の人々の信仰の場として親しまれています。自然の中で静かに祈りを捧げる時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれることでしょう。温泉街を巡る合間に、ぜひ滝や神社を訪れて、心身ともにリフレッシュしてみてください。

雨降り滝|東山四大滝のひとつ

雨降り滝
<出典:雨降り滝

東山温泉の奥にある雨降り滝は、一年を通じて水量豊かで、雨の日でも姿が変わらないことからその名がつきました。この滝は、東山四大滝の一つとして知られ、訪れる人々にその壮大な景観を提供しています。滝の周囲は豊かな緑に囲まれ、四季折々の風景が楽しめるため、特に春の新緑や秋の紅葉の時期には、多くの観光客が訪れます。

雨降り滝は、名前の通り、まるで雨が降っているかのように水が流れ落ちる様子が特徴的です。滝の音は心を癒し、周囲の静けさと相まって、まるで別世界にいるかのような感覚を味わえます。滝の近くには遊歩道が整備されており、散策しながらその美しさを間近で感じることができます。

また、雨降り滝は地元の人々にとっても特別な場所であり、自然の恵みを感じることができるスポットとして親しまれています。訪れた際には、ぜひその迫力ある姿を目に焼き付け、心をリフレッシュさせてください。

八木結泉

温泉街からは徒歩でも行ける距離なので散歩がてら歩くのもいいですね。

羽黒山神社拝殿|健脚向けの絶景神社

羽黒山神社拝殿

 羽黒山の山頂に鎮座する羽黒山神社は、長い石段を登った先から温泉街と山並みを一望できる絶景スポットです。羽黒山の山頂に鎮座する羽黒山神社は、長い石段を登った先から温泉街と山並みを一望できる絶景スポットです。

この神社は、自然に囲まれた静かな場所に位置し、訪れる人々に心の安らぎを与えてくれます。特に、拝殿へ向かう道のりは健脚向けで、少々の登り坂がありますが、その分、到達したときの達成感は格別です。

拝殿に到着すると、目の前には美しい景色が広がります。周囲の木々や山々が織りなす風景は、四季折々の表情を見せ、訪れるたびに新たな感動を与えてくれます。特に秋の紅葉シーズンには、色とりどりの葉が神社を彩り、まるで絵画のような美しさを楽しむことができます。

また、羽黒山神社は信仰の場としても知られ、地元の人々にとって大切な存在です。神社の静けさの中で、心を落ち着けて祈りを捧げる時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれる貴重なひとときです。東山温泉を訪れた際には、ぜひこの絶景神社で自然と信仰にふれる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

八木結泉

階段には彫像が並び、平和な森に囲まれていて、美しい神社です。

東山温泉グルメでほっとひと息 

東山温泉を訪れたら、ぜひ立ち寄りたいのが地元グルメです。温泉街には、会津の特産品を使った料理や、心温まるスイーツが揃っています。特におすすめなのは、会津名物の「馬刺し」や「こづゆ」。新鮮な食材を使った料理は、温泉の後の疲れを癒してくれることでしょう。また、地元のカフェでは、手作りの和菓子やコーヒーも楽しめます。散策の合間に、ほっと一息つける場所がたくさんあるのも、東山温泉の魅力の一つです。

ソースカツ丼のお店|会津名物で元気チャージ

会津ソースかつ丼

東山温泉街の中心部にある食事処では、サクサクのカツに甘辛ソースを絡めた会津名物ソースカツ丼が味わえます。サクサクの衣に包まれた豚カツが、特製のソースと絡み合い、食欲をそそります。温泉街には、地元の人々に愛される老舗の食堂や、観光客向けのカジュアルなレストランが点在しており、それぞれの店が独自のスタイルでソースカツ丼を提供しています。

特におすすめなのは、地元の新鮮な豚肉を使用したカツ丼を提供するお店です。肉の旨味が引き立つよう、丁寧に揚げられたカツは、外はカリッと、中はジューシー。さらに、たっぷりのキャベツと共に盛り付けられ、ボリューム満点で満足感も抜群です。食事を楽しむ合間に、温泉街の風情を感じながら、心も体もリフレッシュできることでしょう。

また、ソースカツ丼を楽しんだ後は、ぜひ足湯でのんびりとした時間を過ごしてみてください。美味しい食事の後に温泉の癒しを体験することで、より一層充実した東山温泉の旅を楽しむことができます。

八木結泉

会津にきたらぜひとも試したい一品です!

松本家|水ようかんが評判の老舗甘味処

松本屋
<出典:松本屋

 東山温泉街の中心にある「松本屋」は、地元で長く愛される老舗の和菓子店。なかでも名物の水ようかんは、滑らかな口どけと上品な甘さが評判で、観光客にも人気の一品です。

使用する小豆は厳選された国産で、職人が丁寧に練り上げた餡を寒天で固めることで、口に入れた瞬間に広がるやさしい甘みとみずみずしさを実現しています。店内では作りたてをいただくこともでき、冷たくひんやりとした食感は、温泉街歩きの途中にぴったり。お土産用のパック販売もあり、持ち帰って自宅で味わうことも可能です。

水ようかん以外にも、四季折々の和菓子や季節限定スイーツが揃っており、甘党にはたまらないラインナップ。店先から漂う甘い香りに誘われ、思わず足を止めてしまう、東山温泉ならではの甘味処です。

八木結泉

外国人のかたにも楽しんでいただける優しい味です。

徒歩で巡る!東山温泉 街歩きスポットまとめ

東山温泉は、歴史と自然が調和した魅力的な温泉街です。徒歩で巡ることができるスポットが豊富にあり、観光客や地元の人々に愛されています。まずは、温泉街の中心を歩きながら、情緒あふれる街並みを楽しんでみましょう。古い旅館やお土産屋が立ち並び、どこか懐かしい雰囲気が漂っています。

また、街歩きの途中には、足湯や文学碑など、訪れる価値のあるスポットが点在しています。特に、足湯は無料で利用できるため、気軽に立ち寄ってリラックスすることができます。さらに、地元グルメを楽しむための飲食店も多く、観光の合間に美味しい食事を堪能することができます。

このように、東山温泉は徒歩での散策にぴったりの場所です。歴史や文化、自然を感じながら、心地よい温泉街の魅力を存分に味わってください。次のセクションでは、具体的なスポットを紹介していきますので、お楽しみに!

ABOUT ME
八木結泉
東京出身。慶應義塾大学商学部4年。 アメリカカリフォルニア大学アーバイン校に留学。留学中は10都市以上に足を運んだ。また築地で訪日外国人にガイドツアーを経験し、日本の魅力をより発信したいと思うようになりHinotoriにインターンとして入社。