東北

【東北】夏祭りランキング2025|三大祭りや地域のお祭りまで

東北の夏を彩る熱狂の祭り。青森ねぶた・秋田竿燈・山形花笠の「東北三大祭り」をはじめ、各地で個性的な夏祭りが開催されます。この記事では、2025年に注目したい東北の夏祭りランキング13選をご紹介。有名どころから地元密着型の穴場まで、見どころ・雰囲気・地域性を徹底解説します!

まず押さえたい!東北三大夏祭り

東北の夏祭りの中でも特に注目すべきは、青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、山形花笠まつりの三大祭りです。これらの祭りは、地域の文化や伝統を色濃く反映しており、訪れる人々に感動と興奮を与えます。青森の巨大なねぶたが街を練り歩く様子や、秋田の夜空に浮かぶ竿燈の美しさ、山形の華やかな花笠と踊りの行列は、どれも一見の価値があります。これからそれぞれの祭りの魅力を詳しく見ていきましょう。

青森ねぶた祭(青森県)|巨大ねぶたが練り歩く熱狂の夜

ねぶた祭の跳人

青森ねぶた祭は、毎年8月に青森市で開催される東北三大祭りの一つで、全国的にもその名を知られています。祭りの最大の見どころは、色鮮やかに彩られた巨大なねぶた(灯籠)で、これらは高さ約5メートル、幅約9メートルにも及ぶものもあり、迫力満点です。ねぶたは、主に武者や神話のキャラクターをモチーフにしており、その美しさと迫力は観客を魅了します。

祭りのクライマックスは、跳人(はねと)と呼ばれる踊り手たちの熱狂的なパフォーマンスです。彼らは、ねぶたの周りを囲み、力強い掛け声と共に踊りながら進みます。この跳人たちのエネルギーは、祭りの雰囲気を一層盛り上げ、観客も一緒に楽しむことができます。夜になると、ねぶたが灯りをともされ、幻想的な光景が広がります。

青森ねぶた祭は、地域の人々の情熱と誇りが詰まった祭りであり、訪れる人々にとっても忘れられない体験となることでしょう。毎年多くの観光客が訪れ、地元の人々と共にこの熱狂を楽しむ姿が見られます。

川武陽菜

跳人の迫力ある踊りに心が躍りました!

秋田竿燈まつり(秋田県)|夜空を照らす竿燈の幻想美

秋田竿燈まつりは、毎年8月に秋田市で開催される、東北を代表する夏祭りの一つです。この祭りの最大の魅力は、約2メートルから6メートルの高さを誇る竿燈(かんとう)が、夜空に浮かぶ幻想的な光景です。竿燈は、竹の棒に提灯を取り付けたもので、参加者たちはその重さを支えながら、巧みに操ります。特に、竿燈を頭や肩に乗せてバランスを取る姿は、見る者を魅了します。

祭りのクライマックスでは、数百本の竿燈が一斉に点灯し、夜空を彩る様子は圧巻です。地元の人々や観光客が一体となって楽しむこの祭りは、地域の伝統を感じることができる貴重な機会でもあります。また、竿燈まつりでは、地元の音楽や踊りも披露され、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。

秋田竿燈まつりは、単なる観光イベントにとどまらず、地域の人々の絆や誇りを感じることができる、心温まる夏の風物詩です。訪れる際は、ぜひその美しい光景と共に、地元の人々の熱意を感じてみてください。

川武陽菜

差し手が力と技を発揮している様子がとてもかっこよかったです!

山形花笠まつり|華やかな花笠と踊りの行列

山形花笠まつりは、毎年8月に山形市で開催される、地域の伝統を色鮮やかに表現した夏祭りです。この祭りの最大の魅力は、参加者が頭に花笠をかぶり、華やかな衣装を身にまとって踊る姿です。花笠は、地元の特産品である花をモチーフにしたもので、色とりどりの花が飾られ、見る者を魅了します。

祭りの期間中、街中は踊り手たちの熱気に包まれ、太鼓や笛の音が響き渡ります。特に、踊りのパレードは圧巻で、数百人の踊り手が一斉に踊り出す様子は、まさに圧倒的な迫力です。観客も一緒に踊りに参加できるため、地域の人々と観光客が一体となって楽しむことができるのも、この祭りの大きな魅力です。

また、山形花笠まつりは、地域の文化や歴史を感じることができる貴重な機会でもあります。地元の人々が長年にわたり受け継いできた伝統が、今もなお生き続けていることを実感できる瞬間です。2025年の夏、ぜひこの華やかな祭りを体験してみてはいかがでしょうか。

川武陽菜

踊り手の華やかさに、ずっと見入ってしまいました!

次に注目!東北の四大祭り+α

東北には三大祭りに続く魅力的な夏祭りが数多く存在します。盛岡さんさ踊りでは、太鼓のリズムに合わせて踊るパレードが圧巻で、世界記録級の規模を誇ります。また、五所川原立佞武多では、高さ20メートルの巨大山車が街を練り歩き、その迫力に圧倒されることでしょう。仙台七夕まつりは、伝統的な七夕飾りが彩る美しい光景が広がり、訪れる人々を魅了します。さらに、能代七夕「天空の不夜城」では、光と和紙が織りなす幻想的な夜祭が楽しめます。これらの祭りは、地域の文化や伝統を感じる絶好の機会です。

盛岡さんさ踊り(岩手県)|太鼓と踊りが響く日本一の祭り

盛岡さんさ踊りは、毎年8月に岩手県盛岡市で開催される夏祭りで、地域の伝統を色濃く反映したイベントです。この祭りの最大の魅力は、何と言ってもその圧巻のパレード。参加者たちは、華やかな衣装を身にまとい、太鼓のリズムに合わせて踊りながら街を練り歩きます。特に、踊り手たちが一斉に踊り出す瞬間は、まさに圧巻で、観客を魅了します。

盛岡さんさ踊りは、200年以上の歴史を持ち、地域の人々に愛され続けてきました。特に、2019年には「世界最大の太鼓と踊りのパレード」としてギネス世界記録に認定され、その名声は国内外に広がっています。祭りのクライマックスでは、数百人の踊り手が一体となって踊る姿は、まさに感動的で、参加者と観客が一体となる瞬間を生み出します。

また、盛岡市内の各所で行われる関連イベントや屋台も見逃せません。地元の特産品や美味しい食べ物が並び、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。盛岡さんさ踊りは、ただの祭りではなく、地域の文化や人々の絆を感じることができる貴重な体験です。2025年の夏、ぜひこの熱気あふれる祭りを訪れてみてはいかがでしょうか。

川武陽菜

太鼓の迫力と踊りの一体感にずっとワクワクしていました!

五所川原立佞武多(青森県)|20m超の山車が夜空を制す

五所川原立佞武多は、青森県五所川原市で毎年開催される夏祭りで、その最大の魅力は何と言っても高さ20メートルを超える巨大な山車です。この山車は、地元の伝説や歴史をテーマにした美しい絵が描かれ、夜になるとライトアップされて幻想的な雰囲気を醸し出します。祭りの期間中、地元の人々や観光客が集まり、山車を引き回す「立佞武多引き回し」が行われ、参加者たちの熱気が会場を包み込みます。

また、五所川原立佞武多は、単なる山車の展示にとどまらず、地元の伝統芸能や音楽も楽しめるイベントが盛りだくさんです。特に、地元の太鼓や踊りのパフォーマンスは、祭りの雰囲気を一層盛り上げ、観客を魅了します。毎年多くの人々が訪れるこの祭りは、五所川原市の文化を体感できる貴重な機会となっており、地域の人々にとっても誇り高いイベントです。2025年の夏には、ぜひこの圧巻の祭りを体験してみてはいかがでしょうか。

川武陽菜

つのランタンが展示会場から出てくる瞬間はとても盛り上がります!

仙台七夕まつり(宮城県)|色鮮やかな吹き流しに包まれる街

仙台七夕まつりは、毎年8月に開催される東北を代表する夏祭りの一つです。この祭りは、約400年以上の歴史を持ち、仙台市内の中心部を彩る美しい七夕飾りが特徴です。色とりどりの短冊や吹き流しが、青空の下で風に揺れる様子は、まさに圧巻。訪れる人々は、幻想的な雰囲気に包まれながら、願い事を書いた短冊を飾り付けることができます。

祭りの期間中は、地元の人々や観光客が集まり、さまざまなイベントが行われます。特に、七夕飾りのコンテストや、伝統的な踊りの披露は見逃せません。また、夜にはライトアップされた飾りが幻想的な雰囲気を醸し出し、訪れる人々を魅了します。仙台七夕まつりは、地域の人々の温かいおもてなしと、伝統文化が融合した素晴らしい祭りです。2025年の夏、ぜひこの美しい祭りを体験してみてはいかがでしょうか。

川武陽菜

アーケード街いっぱいの飾りが美しく涼しく、とても素敵でした!

能代七夕 天空の不夜城(秋田県)|光と和紙が織りなす幻想世界

能代七夕 天空の不夜城は、毎年8月に秋田県能代市で開催される、幻想的な光と和紙の祭りです。この祭りは、地元の伝統的な七夕飾りを用いた美しい装飾が特徴で、夜空に浮かぶ色とりどりの光が訪れる人々を魅了します。特に、和紙で作られた大きな飾りが街中を彩り、幻想的な雰囲気を醸し出します。

祭りのハイライトは、夜のパレードです。地元の子どもたちや大人たちが参加し、手作りの七夕飾りを持ちながら、音楽に合わせて踊ります。参加者の笑顔や楽しそうな声が響き渡り、地域の人々が一体となって盛り上がる様子は、まさにこの祭りの魅力の一つです。

また、能代七夕は、地域の文化や伝統を大切にしながらも、新しい試みを取り入れたイベントが多く、毎年訪れる人々に新鮮な驚きを提供しています。光と和紙の幻想的な世界に浸りながら、地元の人々との交流を楽しむことができるこの祭りは、東北の夏を代表するイベントの一つとして、ぜひ訪れてみたいものです。

川武陽菜

大きさと絵の素晴らしさに感動しました!

個性が光る!地元密着の注目祭り

東北各地には、地域の文化や伝統が色濃く反映された個性的な夏祭りが数多く存在します。これらの祭りは、地元の人々に愛され、地域の絆を深める重要なイベントです。例えば、能代七夕の「天空の不夜城」では、幻想的な光と和紙の飾りが夜空を彩り、訪れる人々を魅了します。また、石巻川開き祭りでは、海と川を祝う伝統が息づき、地元の人々が一体となって盛り上がります。こうした地元密着型の祭りは、観光客にとっても新たな発見や感動を与えてくれることでしょう。

鬼の里納涼夏まつり(福島県)|鬼太鼓や花火で涼む人気夜祭

<出典:ふくしまの旅

福島県田村市大越町で毎年開催される「鬼の里納涼夏まつり」は、地元に根づく夏の風物詩です。つつじレインボーロード特設会場に多くの家族連れが訪れる注目のイベントです。

打ち上げ花火やステージイベントがメインで、地域の伝統芸能「鬼五郎・幡五郎太鼓」の迫力ある演奏、人気の「おおごえ大会」(大声コンテスト)、地元歌手による歌謡ショーなどが盛りだくさんです。模擬店も並び、老若男女が大声で叫んだり、夜風に花火を眺めながら涼を楽しめる構成になっています。

入場は無料でアクセスも、JR大越駅からタクシー約10分、車は常磐道小野ICまたは田村スマートICより約10〜20分。伝統太鼓と花火のコラボレーションを楽しめる、田村ならではの“夏夜祭”。地元の夏文化を体感したい方にはおすすめの一夜です。

川武陽菜

鬼太鼓は衣装も太鼓も大迫力で楽しめました!

石巻川開き祭り(宮城県)|海と川を祝う港町の夏祭り

石巻川開き祭りは、東北の夏祭りの中でも特に地域に根付いた伝統行事として知られています。石巻市の中心部を流れる石巻川沿いで行われるこの祭りは、地元の人々だけでなく、観光客にも人気のイベントです。

祭りのハイライトは、色とりどりの山車や神輿が川を巡る「川開きパレード」です。参加者たちは、華やかな衣装を身にまとい、太鼓や笛の音に合わせて踊りながら進みます。また、夜には幻想的な花火大会が行われ、川面に映る光の美しさが訪れる人々を魅了します。

さらに、地元の特産品やグルメを楽しむことができる屋台も充実しており、地域の食文化を体験する絶好の機会です。石巻川開き祭りは、海と川の恵みを祝うだけでなく、地域の絆を深める大切なイベントとして、多くの人々に愛されています。2025年の開催も期待が高まる中、ぜひ訪れてみたい夏祭りの一つです。

川武陽菜

花火の時間もとても長く、ずっと美しい空を見上げていました

郡山うねめまつり(福島県)|優雅なうねめ踊りが市内を彩る

<出典;ふくしまの旅

郡山うねめまつりは、福島県郡山市で毎年開催される夏の風物詩であり、2025年には第61回を迎えます。この祭りの最大の魅力は、地元の人々が一体となって踊る「うねめ踊り」です。うねめ踊りは、古くから伝わる民謡に合わせて踊られ、参加者は華やかな衣装を身にまとい、街中を練り歩きます

祭りの期間中、郡山の中心街は色とりどりの提灯や装飾で彩られ、訪れる人々を迎え入れます。特に夜になると、街全体が幻想的な雰囲気に包まれ、踊り手たちの熱気が一層高まります。観客も一緒に踊りに参加することができるため、地域の人々と観光客が一体となって楽しむことができるのが特徴です。

また、うねめまつりでは、地元の特産品やグルメを楽しむことができる屋台も多数出店され、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。郡山の夏を感じることができるこの祭りは、地域の文化を体験する絶好の機会です。ぜひ、2025年の郡山うねめまつりに足を運んでみてください。

川武陽菜

踊り手の華やかな衣装と踊りにずっと見入っていました!

蔵のまち喜多方夏まつり(福島県)|蔵の町並みに響く夏のにぎわい

<出典:ふくしまの旅

喜多方市で開催される「第58回蔵のまち喜多方夏まつり」は、地域の伝統と文化が色濃く反映された魅力的な祭りです。美しい蔵の町並みを背景に、地元の人々が一体となって盛り上がるこの祭りは、毎年多くの観光客を惹きつけています

祭りのハイライトは、地元の伝統的な踊りや音楽のパフォーマンスです。また、夜には幻想的な灯りが町を彩り、蔵の風情と相まって特別な雰囲気を醸し出します。

この夏祭りは、地域の人々が一緒に楽しむことを大切にしており、家族連れや友人同士で訪れるのに最適なイベントです。地元の文化を体験しながら、喜多方の魅力を存分に味わえるこの祭りは、2025年の夏にぜひ訪れたいスポットの一つです。

川武陽菜

迫力ある太鼓と踊りは刺激的でした!

相馬盆踊り大会(福島県)|地元に息づく伝統の盆踊り

<出典:相馬市観光協会公式サイト

相馬盆踊り大会は、福島県相馬市で毎年開催される伝統的な盆踊りの祭りです。この祭りは、地域の人々が集まり、夏の夜を楽しむための重要な行事として親しまれています。相馬盆踊りの特徴は、独特のリズムと踊りのスタイルにあります。参加者は、色とりどりの浴衣を身にまとい、手に提灯を持ちながら、輪になって踊ります

祭りのクライマックスでは、相馬民謡「相馬盆唄」に合わせて、観客も一緒に踊りに参加することができます。また、祭りの期間中には、地元の特産品やグルメを楽しむ屋台も立ち並び、訪れる人々を魅了します。

相馬盆踊り大会は、地域の絆を深めるだけでなく、観光客にとっても福島の魅力を体感できる貴重な機会です。2025年の夏には、ぜひこの伝統的な祭りを訪れて、相馬の温かい雰囲気と共に、心に残る思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

川武陽菜

参加者の様々な衣装を見るのも楽しかったです!

SENDAI ルミナクト(宮城県)|光と音が融合する未来型フェス

<出典:ルミナクト公式HP

SENDAI ルミナクトは、仙台市で開催される革新的な夏祭りで、光と音をテーマにした未来型のフェスティバルです。毎年、多くの観客を魅了するこのイベントは、最新のテクノロジーを駆使した演出が特徴で、幻想的な光のアートや音楽パフォーマンスが融合します。特に、夜空を彩るプロジェクションマッピングやLEDライトの演出は、訪れる人々に新たな感動を与えます。

この祭りの魅力は、単なる視覚的な美しさだけでなく、参加型のアクティビティも豊富に用意されている点です。来場者は、音楽に合わせて踊ったり、アート作品に触れたりすることで、より深く祭りの雰囲気を楽しむことができます。また、地元のアーティストやクリエイターによる出店もあり、地域の文化や特産品を体験できる機会も提供されています。

SENDAI ルミナクトは、伝統的な夏祭りとは一線を画し、未来の祭りの形を示すイベントとして、ますます注目を集めています。2025年の開催も期待されるこのフェスティバルは、仙台の夏を彩る新たな名物として、訪れる価値があるでしょう。

川武陽菜

熱気球体験は初めての体験でとても楽しかったです!

東北の夏祭りランキングまとめ

東北の夏祭りは、地域ごとの特色や伝統が色濃く反映されており、訪れる人々にとって忘れられない体験を提供します。2025年の夏には、青森ねぶた祭や秋田竿燈まつり、山形花笠まつりといった三大祭りが特に注目されますが、その他にも盛岡さんさ踊りや仙台七夕まつりなど、魅力的な祭りが目白押しです。

これらの祭りは、単なる観光イベントにとどまらず、地域の人々が一体となって楽しむ文化的な行事でもあります。地元の食や工芸品、伝統芸能が融合し、訪れる人々に新たな発見をもたらします。特に、地元密着型の祭りでは、地域の人々との交流が生まれ、より深い体験ができることでしょう。

2025年の夏、東北の祭りを訪れる際には、ぜひこのランキングを参考にして、各地の魅力を存分に楽しんでください。多彩な祭りが織りなす夏の風景は、あなたの心に深く刻まれることでしょう。

ABOUT ME
川武 陽菜
Hinotoriの川武です。マレーシア留学後、Hinotoriにジョインしました。地方の隠れた魅力や想いを、まごころ込めてお伝えします。