福島県・裏磐梯は、夏にぴったりの自然・絶景・温泉・グルメがそろう癒しの観光地。のんびり歩けるトレッキングコースや子供連れで楽しめるスポットも多く、ファミリーにもカップルにも最適です。この記事では裏磐梯のおすすめ観光コースを1泊2日で効率よく巡るおすすめスケジュールをご紹介。景色・グルメ・歴史・癒しをまとめて楽しめる旅を提案します。
1日目|自然と文化を楽しむ裏磐梯の王道ルート
裏磐梯の1日目は、自然と文化を満喫する王道ルートからスタートします。四季折々の美しい風景を楽しみながらのんびりと散策。観光船に乗り、湖上からの絶景を堪能します。お昼はカフェで地元のスイーツを味わい、休憩後は歴史に触れるひとときを過ごします。午後は香り豊かなハーブに囲まれ、最後はホテルでリラックスした夜を迎えましょう。
10:00 中瀬沼探勝路

裏磐梯の旅のスタートは、中瀬沼探勝路から始まります。ここは、四季折々の美しい自然を楽しむことができるトレッキングコースで、特に夏は緑豊かな景色が広がります。約1時間の散策で、湖面に映る山々や、周囲の森林の中を歩きながら、心地よい風を感じることができます。
しっかりと整備された道で、初心者や子供連れでも安心して楽しめるのが魅力です。途中には、野鳥観察スポットや、珍しい高山植物などの草木があるので、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。また、沼の周りには多様な植物が生息しており、自然の美しさを感じながら、写真撮影にも最適な場所です。
このコースを歩くことで、裏磐梯の自然の素晴らしさを体感し、旅の始まりにふさわしいリフレッシュができるでしょう。次の目的地へ向かう前に、ぜひこの美しい風景を心に刻んでください。
展望台からは、美しい湖と木々の囲まれた森の景色を一望できます!
11:30 桧原湖観光船

裏磐梯の旅をさらに特別なものにするために、次に訪れるのは桧原湖です。ここでは、観光船に乗って湖の美しい景色を楽しむことができます。桧原湖は、周囲を山々に囲まれた静かな湖で、四季折々の風景が魅力です。特に夏は、青空と緑のコントラストが鮮やかで、心が洗われるような美しさを堪能できます。
観光船は、湖の中心部を巡りながら、自然の中でのリラックスした時間を提供してくれます。船上からは、湖面に映る山々や、周囲の豊かな自然を眺めることができ、写真撮影にも最適です。また、船のガイドが湖の歴史や周辺の自然の魅力について解説してくれるので、学びながら楽しむことができます。
桧原湖観光船は、家族連れやカップルにとっても素晴らしいアクティビティです。特に、子供たちは船の上での冒険にワクワクすることでしょう。約40分のクルーズを終えた後は、湖畔のカフェで一息つくのもおすすめです。美しい景色を眺めながら、地元のスイーツやドリンクを楽しんで、次の観光地へ向かう準備を整えましょう。
心も身体もリフレッシュできる自然を満喫することができます!
13:00 ヒロのお菓子屋さん

裏磐梯の自然を満喫した後は、地元で人気の「ヒロのお菓子屋さん」に立ち寄りましょう。ここでは、手作りの和菓子や洋菓子が豊富に揃っており、特におすすめなのが季節限定のスイーツです。夏には、フルーツを使った爽やかなケーキや、冷たい和菓子が楽しめます。
店内は温かみのある雰囲気で、訪れる人々をリラックスさせてくれます。お菓子を選ぶ際には、店主のおすすめを聞いてみるのも良いでしょう。地元の素材を活かしたお菓子は、どれも一度食べてみる価値があります。
また、ヒロのお菓子屋さんでは、テイクアウトだけでなく、イートインスペースも用意されているため、購入したお菓子をその場で楽しむこともできます。甘いものを食べながら、裏磐梯の美しい景色を眺めるひとときは、旅の疲れを癒してくれることでしょう。次の観光地へ向かう前に、ぜひ立ち寄ってみてください。
会津で採れた卵を使用したパンケーキ&プリンは絶品です!
14:30 野口英世記念館

裏磐梯の旅の途中には「野口英世記念館」を訪れましょう。この記念館は、世界的に有名な医学者である野口英世の生涯と業績を紹介する施設です。彼の故郷である会津若松市に位置し、館内には彼の幼少期からの貴重な資料や、研究成果を展示しています。
記念館の外観は、自然に囲まれた美しい環境に溶け込んでおり、訪れる人々に静かな感動を与えます。展示室では、英世がどのようにして医学の道を歩み、数々の病気の研究に貢献したのかを知ることができます。また、彼の人生を描いた映像や、実際に使用していた器具なども展示されており、学びながら楽しむことができます。
さらに、記念館の周辺には散策路が整備されており、自然の中でリフレッシュすることも可能です。英世の偉業を学びつつ、心地よい風を感じながらの散策は、旅の良い思い出となるでしょう。次の目的地へ向かう前に、ぜひ立ち寄ってみてください。
子供から大人まで楽しめる素敵な記念館です!
16:00 猪苗代ハーブ園

裏磐梯の自然を満喫した後は、猪苗代ハーブ園で心癒されるひとときを過ごしましょう。ここは、広大な敷地に色とりどりのハーブが咲き誇り、訪れる人々を魅了しています。特に夏の季節には、ラベンダーやミント、ひまわりなどの香りが漂い、心地よい風とともにリラックスした時間を提供してくれます。
ハーブ園内では、エッセンシャルオイルや入浴剤などのハーブ関連商品や、ハーブの苗も含めたオリジナル商品が購入できます。ここでしか手に入らないアイテムも豊富です。また、ハーブを使った料理を楽しめるカフェも併設されており、特にラベンダーソフトクリームは絶品です。訪れた際には、ぜひ一度味わってみてください。
さらに、ハーブ園では季節ごとに異なるイベントやワークショップも開催されており、家族連れやカップルでの参加にも最適です。自然の中でのんびりとした時間を過ごしながら、心身ともにリフレッシュできる猪苗代ハーブ園は、裏磐梯の旅に欠かせないスポットと言えるでしょう。
花の香りと美しい景色に包まれて、のんびり過ごすことができます!
18:00 裏磐梯レイクリゾート

裏磐梯の旅の締めくくりにぴったりな「裏磐梯レイクリゾート」。ここでは、自然に囲まれた美しいロケーションを楽しみながら、リラックスしたひとときを過ごすことができます。夕方の時間帯には、湖面に映る夕焼けが幻想的な雰囲気を醸し出し、心に残る思い出を作ることができるでしょう。
リゾート内には、温泉やスパも完備されており、旅の疲れを癒すのに最適です。特に、露天風呂からの眺めは格別で、四季折々の自然を感じながらゆったりとした時間を楽しむことができます。また、地元の食材を使用したディナーも魅力の一つ。新鮮な魚介類や野菜を使った料理は、味覚を満たすだけでなく、見た目にも美しい一皿が揃っています。
宿泊施設も充実しており、快適な客室でのんびりと過ごすことができます。家族連れやカップルにおすすめのプランも多く、特別なひとときを演出してくれることでしょう。裏磐梯の自然と文化を満喫した後は、ぜひ「裏磐梯レイクリゾート」で心身ともにリフレッシュして、素敵な夜をお過ごしください。
「ひばらみの湯」は美肌の湯として人気の高い露天風呂です!
グルメと酒蔵めぐりで会津を堪能
裏磐梯を訪れたら、自然の美しさだけでなく、地元のグルメや酒蔵も楽しむことをお忘れなく。まずは、朝食には地元の新鮮な食材を使った料理を味わいましょう。次に、美しい景観を堪能。続いて伝統的な美を学び、ランチには絶品ラーメンを楽しんでください。午後は地元の日本酒を試飲し、会津の豊かな酒文化に触れることができます。これらのスポットを巡ることで、会津の魅力を存分に味わえることでしょう。
9:00 珈琲館 蔵

裏磐梯の旅のスタートは、「珈琲館 蔵」で決まりです。ここは会津若松の城下町らしい趣が漂う、明治時代の蔵を活かしたレトロな喫茶店です。朝8時から営業しており、観光前のモーニングにぴったりです。
店内では、トーストやサンドイッチなどの軽食と一緒に、香り豊かなブレンドコーヒーを楽しめます。木の温もりに包まれた空間で、心落ち着くひとときを過ごせるのも魅力。
七日町通りからも近く、鶴ヶ城や市内観光のスタート地点としても好立地。旅の朝を静かに迎えたい方におすすめのカフェです。
落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に淹れられた珈琲と朝食をゆったりと堪能できます!
10:30 鶴ヶ城

裏磐梯の観光ルートの中でも特に訪れてほしいスポットが「鶴ヶ城」です。会津若松市に位置するこの城は、歴史的な価値が高く、国の重要文化財にも指定されています。美しい白壁と赤い屋根が特徴的で、四季折々の風景とともにその姿を楽しむことができます。
鶴ヶ城は、戊辰戦争の舞台としても知られ、歴史を感じることができる場所です。城内には資料館があり、会津藩の歴史や文化について学ぶことができます。また、天守閣からは周囲の美しい景色を一望でき、特に夏の青空の下ではその美しさが際立ちます。
訪れる際は、城の周辺を散策するのもおすすめです。城の外には広々とした公園が広がっており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。歴史と自然が融合した鶴ヶ城で、心に残るひとときをお楽しみください。
石垣の力強さが印象的で、桜や紅葉の時期にも訪れたい名城です!
12:00 日本きもの美術館

裏磐梯の旅の途中、ぜひ立ち寄りたいスポットが「日本きもの美術館」です。ここでは、日本の伝統的な衣装である着物の美しさを堪能することができます。美術館内には、歴史的な価値を持つ着物や、現代のデザイナーによる新しいスタイルの着物が展示されており、訪れる人々を魅了しています。
特に注目すべきは、四季折々の自然をテーマにした着物のコレクションです。色鮮やかな花や風景が繊細に描かれた着物は、まるで日本の四季をそのまま身にまとっているかのような美しさです。また、着物の歴史や製作過程について学べる展示もあり、訪れることで日本文化への理解が深まります。
家族や友人と一緒に、思い出に残る素敵な写真を撮るのも良いでしょう。日本きもの美術館でのひとときは、裏磐梯の自然と文化を感じる貴重な体験となることでしょう。
色彩や刺繍の美しさに魅了されます!
13:30 喜多方ラーメン専門店 喜鈴 城前店

裏磐梯の観光を楽しんだ後は、ぜひ喜多方ラーメン専門店「喜多方ラーメン専門店 喜鈴 城前店」でランチを楽しみましょう。喜多方ラーメンは、その独特の風味とコシのある麺が特徴で、全国的にも有名なご当地ラーメンです。店内は落ち着いた雰囲気で、家族連れや観光客で賑わっています。
ここでは、あっさりとしたスープに自家製の太麺が絡む「喜多方ラーメン」をはじめ、チャーシューやメンマ、ネギなどのトッピングも豊富に揃っています。特に、炭火焼きのチャーシューは絶品で、口の中でとろけるような食感が楽しめます。また、スープはあっさりしているため、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさです。
さらに、喜鈴では地元の新鮮な食材を使用したサイドメニューも充実しており、ラーメンと一緒に楽しむことができます。観光の合間に、ぜひこの名店で喜多方ラーメンの魅力を堪能してみてください。食後は、次の観光スポットへ向かうエネルギーをしっかりとチャージしましょう。
もちもちの麺とあっさり醤油スープが絶品です!
15:00 鶴乃江酒造

裏磐梯の旅を締めくくるのにぴったりなスポットが、鶴乃江酒造です。ここは、福島の米と水を使用した美味しい日本酒が自慢です。
また、試飲コーナーもあり、数種類の日本酒を味わうことができます。特に、上品な膨らみのある味わいが特徴の「純米吟醸」や、季節限定の「うすにごり」や「吟醸酒」はお土産として多くの訪問者に人気です。お酒好きにはたまらない体験となるでしょう。
裏磐梯の自然を満喫した後は、ぜひ立ち寄って、会津の酒文化を堪能してみてください。
うまみがあるすきっりとした後味の食中酒が幅広く販売されています!
立ち寄りにおすすめ!休憩&お土産スポット
裏磐梯を訪れた際には、観光の合間に立ち寄りたい休憩スポットやお土産店があります。まずは「世界のガラス館」。ここでは、国内外のアートなガラス製品が展示されており、見ているだけでも楽しめます。自分用や贈り物にぴったりなアイテムも豊富です。次に「道の駅裏磐梯」。地元の特産品や新鮮な野菜、ローカルグルメが揃い、観光の疲れを癒す休憩場所としても最適です。美味しいものを味わいながら、裏磐梯の魅力をさらに深めてみてはいかがでしょうか。
世界のガラス館|アートなガラス製品に出会える大型施設

裏磐梯を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットが「世界のガラス館」です。この大型施設は、世界各国のアーティストによる美しいガラス製品が展示されており、訪れる人々を魅了しています。館内には、色とりどりのガラス細工や、繊細なデザインの作品が並び、まるでアートギャラリーにいるかのような感覚を味わえます。
特に注目すべきは、自分だけのオリジナルガラス作品を作る体験も可能で、思い出に残る素敵な時間を過ごせるでしょう。
さらに、ショップでは購入可能なガラス製品も豊富に取り揃えられており、旅の記念やお土産にぴったりです。美しいガラス製品を手に取ることで、裏磐梯の思い出をより一層深めることができるでしょう。自然の美しさとアートが融合した「世界のガラス館」で、特別なひとときをお楽しみください。
世界に一つだけのオリジナルマイコップを作成することができます!
道の駅裏磐梯ビューパーク|特産品とローカルグルメがずらり

道の駅裏磐梯は、観光の合間に立ち寄るのに最適なスポットです。ここでは、地元の強度品やお土産が豊富に揃い、訪れる人々を楽しませています。
また、道の駅内にはレストランや団子屋も併設されており、地元の食材を使ったスイーツや軽食を楽しむことができます。特に、手作りのジェラートは、夏の暑い日にはぴったりのひんやりスイーツです。
さらに、道の駅では地元の工芸品やお土産も販売されており、旅行の思い出にぴったりなアイテムが見つかります。特に、裏磐梯の美しい風景をモチーフにしたアート作品や、伝統的な工芸品は、訪れた際にはぜひ手に取ってみてください。
道の駅裏磐梯は、観光の合間に地元の魅力を再発見できる場所。特産品やグルメを楽しみながら、裏磐梯の自然を満喫するひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
そばがトッピングされたソフトクリームは絶品です!
裏磐梯の観光モデルコースまとめ
裏磐梯は、自然の美しさと豊かな文化が融合した魅力的な観光地です。1泊2日のモデルコースでは、絶景を楽しむだけでなく、地元のグルメや歴史にも触れることができます。初日は中瀬沼探勝路でのトレッキングから始まり、桧原湖の観光船で湖上の風景を堪能。お昼にはヒロのお菓子屋さんで甘いひとときを過ごし、午後は野口英世記念館で歴史を学び、猪苗代ハーブ園でリラックスするという流れです。
2日目は、会津のグルメを楽しむことに焦点を当て、麺や・山の駅食堂で朝食をとり、鶴ヶ城や日本きもの美術館を訪れます。喜多方ラーメン専門店でのランチや、鶴乃江酒造での酒蔵見学も外せません。これらのスポットを巡ることで、裏磐梯の魅力を余すところなく体験できるでしょう。自然、文化、グルメが詰まったこのモデルコースを参考に、ぜひ素敵な旅を計画してみてください。