新潟県

ゴールデンウィークに新潟で遊ぶなら!外さない人気のおでかけスポット11選

新潟の水田のエリアを走る鉄道

ゴールデンウィークの予定はもう決まりましたか?新潟には、自然を感じられる絶景スポットや家族で楽しめる体験施設、のんびり過ごせる温泉地まで、魅力あふれるおでかけ先がたくさんあります。春の陽気に包まれて、いつもより少し遠くへ足を延ばしてみるのもおすすめ。今回は、GWにぴったりな新潟の人気スポットを厳選して10カ所ご紹介します。思い出に残る充実の休日を、新潟で過ごしてみませんか?

GWに行きたい新潟の自然スポット4選

新潟県には、ゴールデンウィークにぴったりの自然スポットが数多くあります。美しい景色の中でリフレッシュできる場所や、家族連れでゆったりと過ごせる公園、季節の花々を楽しめる名所など、自然の魅力を存分に感じられるスポットばかり。今回はその中でも特におすすめの4つをご紹介します。連休のお出かけ先に迷っている方は、ぜひ新潟の自然あふれるスポットで、心地よいひとときを過ごしてみてください。

異世界のような絶景/新潟平野の水鏡

夕陽の光が反射する水田

新潟平野の水鏡は、田植え前の春から初夏にかけて、新潟市周辺の水田地帯で見られる幻想的な風景です。水を張った水田が鏡のように空や山々を映し出し、まるで異世界に迷い込んだかのような美しさを演出します

特に夕暮れ時には、空の色が水面に映り込み、息をのむような絶景が広がります。この時期、新潟平野一帯が巨大な鏡となり、訪れる人々を魅了します。新潟駅から車で30分ほどの距離に位置し、アクセスも良好です。写真愛好家や自然を楽しみたい方にとって、絶好のスポットとなっています。この時期ならではの風景を、ぜひ体感してみてください。

爽やかなブナ林/美人林

緑溢れる森と木々が水面に映る池

新潟県十日町市松之山松口に広がる「美人林(びじんばやし)」は、樹齢約100年のブナの木々が立ち並ぶ美しいブナ林です。大正末期に木炭のために伐採され裸山となった土地に、翌春に一斉に芽吹いたブナが成長し、現在の姿となりました。その立ち姿の美しさから「美人林」と呼ばれるようになりました。 

春には残雪の中に芽吹く若葉が春の訪れを告げ、夏は鮮やかな緑に包まれ、ブナの木の間を吹き抜ける清々しい風を感じることができます。秋には黄色やオレンジに葉が染まり、まるで絵画の中にいるような美しい空間に魅了されることでしょう。冬はまさに”銀世界”という言葉がぴったりな世界となり、晴れた日には日の光を浴びた雪がキラキラと光ります。 

また、多くの野鳥が生息していることでも知られています。周辺より気温が2℃低いと言われており、夏でも涼しく快適に過ごすことができます。冬にはスノーシューを履いて一面銀世界のブナ林散策を楽しむことができます。  

美人林は私有地であり、ゴミは必ずお持ち帰りいただき、動植物を傷つけないようご配慮願います。駐車場に積雪があるため、隣接の「森の学校」キョロロ駐車場をご利用ください。 

四季折々の美しい景色を楽しめる美人林は、自然の中で心身ともにリフレッシュできる場所です。ぜひ訪れてみてください。

落差55mの大迫力/苗名滝

勢いよく太く流れる苗名滝

新潟県妙高市と長野県の県境に位置する「苗名滝(なえなたき)」は、落差55メートルを誇る迫力満点の滝で、「日本の滝百選」にも選ばれています。その轟音は地響きのように響き渡り、別名「地震滝」とも呼ばれるほどです。

滝の周囲には柱状節理の玄武岩が広がり、自然が創り出した壮大な景観を楽しむことができます。春の雪解け時期には水量が増し、特に迫力ある姿を見せてくれます。

また、秋には周囲の紅葉が滝と相まって美しい景観を作り出し、訪れる人々を魅了します。滝までは整備された遊歩道を徒歩約15分でアクセス可能で、家族連れやカップルにもおすすめのスポットです。自然の中でリフレッシュしたい方は、ぜひ訪れてみてください。

四季折々の高原植物/湯沢高原パノラマパーク アルプの里

小さな小川の横に育つ草花

湯沢高原パノラマパーク「アルプの里」は、標高約1,000メートルの高原に広がる自然豊かなスポットです。日本最大級のロックガーデンを有し、約200種類の高山植物が四季折々に咲き誇ります

特に夏には、ユリやコマクサなどの花々が訪れる人々を魅了します。また、園内には散策路が整備されており、家族連れやカップルでのんびりと自然散策を楽しむことができます。さらに、湯沢高原ロープウェイを利用すれば、越後湯沢の町並みや周囲の山々を一望できる絶景も堪能できます。

ゴールデンウィークの時期には、新緑が美しく、爽やかな高原の空気の中でリフレッシュするのに最適な場所です。自然と触れ合いながら、心身ともに癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

GWに行きたい子どもが喜ぶ体験施設3選

ゴールデンウィークは、子どもたちにとってワクワクが詰まった特別な時間。せっかくの連休には、遊びながら学べる体験型の施設におでかけしてみてはいかがでしょうか。新潟県内には、自然とふれあえる場所やものづくりに挑戦できるスポットなど、親子で楽しめる体験施設がたくさんあります。今回は、子どもが思いっきり楽しめて、思い出に残る体験ができるおすすめの施設を3つご紹介します。連休の計画にぜひ役立ててください。

昔ながらのレトロ遊園地/サントピアワールド

サントピアワールドにあるウェーブスインガーという回転するアトラクション

<出典>サントピアワールド公式HP

新潟県上越市に位置する「妙高サンシャインランド」は、家族連れに人気のレジャースポットです。園内には20種類以上のアトラクションが揃い、子どもから大人まで幅広く楽しめます

中でも注目は、高さ50メートルを誇る「大観覧車」。ゴンドラからは妙高の山々や周囲の自然を一望でき、四季折々の風景が楽しめます。また、全長350メートルの「スカイジェット」や、迫力満点の「スーパートマホーク」など、スリル満点のアトラクションも充実しています。小さなお子様向けのメリーゴーランドやゴーカートもあり、家族全員で一日中楽しめる施設です。さらに、夏季限定の「アクアロール」や、空中ジャンプが体験できる「エアージャンパー」など、季節ごとのイベントも魅力の一つです。

併設のホテルで宿泊も可能で、遊び疲れた後は温泉でリラックスできます。ゴールデンウィークのお出かけ先として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。  

昭和のレトロ名車に触れる/KYOWA クラシックカー&ライフステーション

レトロな三輪のクラシックカー

<出典>KYOWA クラシックカー&ライフステーション|にいがた観光ナビ

新潟県三条市に位置する「KYOWA クラシックカー&ライフステーション」は、昭和の時代にタイムスリップしたかのような体験ができるスポットです。もともと社員教育の一環として収集されたクラシックカーや生活用品が、一般公開されるようになりました

館内には、スバル360やホンダN360などの名車が所狭しと並び、オート三輪や観音開きのクラウンなど、今では見ることの少ない車両も展示されています。また、白黒テレビや電気冷蔵庫など、昭和の「三種の神器」と呼ばれた家電製品も展示されており、当時の暮らしを垣間見ることができます。車好きはもちろん、親子三世代で訪れても楽しめる施設です。完全予約制となっており、訪問の際は事前の予約が必要です。

子供に大ウケ魚の掴み取り/湯沢フィッシングパーク

掴み取りの体験や川釣りが楽しめるフィッシングパークの様子

<出典>湯沢フィッシングパーク|にいがた観光ナビ

新潟県南魚沼郡湯沢町に位置する「湯沢フィッシングパーク」は、家族連れに人気のアウトドア体験スポットです。渓流を模した約300メートルの釣り場では、イワナ、ヤマメ、ニジマスなどの渓流魚を手軽に釣ることができます。

釣った魚はその場で炭火焼きにして味わうことができ、釣りの楽しさと食の喜びを同時に体験できます。また、土日・祝日・夏休み期間には、子どもたちに人気のニジマスのつかみ取りも開催されており、30分間の制限時間内で魚を追いかける楽しさを味わえます。施設内にはバーベキュースペースも完備されており、家族や友人と一緒にアウトドアクッキングを楽しむことができます。釣り道具やバーベキュー用品はすべてレンタル可能なので、手ぶらで訪れても安心です。

アクセスも良好で、関越自動車道湯沢ICから車で約10分、JR越後湯沢駅からも車で約15分と、ゴールデンウィークの家族旅行や日帰りレジャーに最適なスポットです。

GWに人気!おすすめおでかけスポット3選

ゴールデンウィークは気候も穏やかで、家族や友人とのおでかけにぴったりのシーズン。新潟には、この時期ならではの楽しみが詰まった魅力的なスポットが多数あります。自然を満喫できる場所から、子どもが喜ぶ体験型施設まで、そのバリエーションも豊富。今回は、GWに多くの人が訪れる人気のおでかけスポットを3つ厳選してご紹介します。どこも日常を忘れて楽しめる特別な空間ばかりなので、ぜひおでかけの参考にしてみてください。

日本三大渓谷の絶景/清津峡渓谷トンネル

半円の形をしたトンネルが水辺に反射している幻想的な風景

新潟県十日町市に位置する「清津峡渓谷トンネル」は、日本三大峡谷の一つである清津峡の絶景を安全かつ快適に楽しめる観光スポットです。

全長約750メートルのトンネル内には、四季折々の自然美を堪能できる複数の見晴所が設けられており、特に終点の「パノラマステーション」では、鏡のような水面が峡谷の景色を映し出し、幻想的な光景が広がります。このトンネルは、アートと自然が融合した空間としても知られ、訪れる人々に非日常的な体験を提供しています。

ゴールデンウィーク期間中は混雑が予想されるため、事前予約が推奨されています。家族連れやカップル、写真愛好家にも人気のスポットで、新潟の自然とアートを同時に楽しめる貴重な場所です。

地魚の集まる魚市場/寺泊魚の市場通り

路面にユニークな看板が飾られる賑やかな市場

新潟県長岡市寺泊に位置する「寺泊魚の市場通り」は、地元の新鮮な海産物を手軽に楽しめる人気の観光スポットです。通称「魚のアメ横」として親しまれ、国道402号線沿いに11軒の店舗が軒を連ねています。

ここでは、寺泊港や出雲崎港で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、全国各地の海産物を取り扱う店舗が並びます。店先では、イカや赤魚などを串刺しにして炭火で焼き上げた「浜焼き」をその場で楽しむことができ、潮風を感じながらの食事は格別です

また、名物の「番屋汁(ばんやじる)」も人気で、ズワイガニが豪快に入った味噌ベースのスープは、漁師料理として親しまれています。さらに、近隣には「寺泊水族博物館」もあり、海の生き物たちと触れ合うことができます。

新鮮な海の幸を求めて、ぜひ「寺泊魚の市場通り」を訪れてみてください。

約10000点の新潟土産/新潟ふるさと村

チューリップ畑を併設した県を代表する大型道の駅

<出典>新潟ふるさと村|にいがた観光ナビ

新潟ふるさと村は、新潟県新潟市西区に位置する、地元の特産品や工芸品を一堂に集めた大型の物産館です。約10,000点以上の新潟土産が揃い、観光客や地元の人々に親しまれています。

施設内には、新潟県内各地の特産品を取り扱う「新潟物産館」や、新潟の伝統工芸品を展示・販売する「新潟工芸館」などがあり、新潟の豊かな食文化や工芸技術に触れることができます。また、地元の新鮮な食材を使用したレストランやカフェも併設されており、食事も楽しめます。

新潟ふるさと村は、観光の合間に立ち寄るのに最適なスポットであり、新潟の魅力を存分に味わうことができます。新潟土産を探している方や、新潟の文化に触れたい方には、ぜひ訪れていただきたい場所です。

ゴールデンウィークに行きたい新潟のおすすめスポットまとめ

新潟には、ゴールデンウィークにぴったりの楽しいスポットが満載です。自然の美しさを感じられる場所から、家族や友達と一緒に楽しめるアクティビティまで、さまざまな場所があります。新緑の季節にぴったりの絶景スポットや、リラックスできる温泉地、アクティブに楽しめる施設など、どこに行っても充実した時間を過ごせます。今回は、ゴールデンウィークにぜひ訪れたい新潟のおすすめスポットを厳選してご紹介します。

ABOUT ME
安井 大翔
地域の魅力ある文化とまごころを守りたくHinotoriに参加しました!趣味はサイクリングで地域の観光地を自転車で巡ったりしています。Hinotoriでは記事の執筆や、SNSで地域の魅力発信を行っています!