全国

車なしで楽しむ新潟!2泊3日のモデルコース

豊かな自然、温泉、絶品グルメと魅力溢れる新潟県。

この記事では、見どころ満載な新潟県を車を使わずに楽しみつくす2泊3日のモデルコースをご紹介します。新潟駅を拠点に公共交通・徒歩で効率よく巡れる定番&穴場スポットを厳選しました。女子旅・カップル旅・一人旅にもぴったりです!

目次
  1. 1日目|新潟駅周辺をぶらり散策旅
  2. 2日目|自然と文化を感じる絶景&温泉の旅
  3. 3日目|定番アミューズメントと食体験で締めくくり
  4. 2泊3日を車なしで巡る新潟観光まとめ

1日目|新潟駅周辺をぶらり散策旅

まずは新潟駅を出て周辺を散策しながら、地元の魅力を感じてみましょう。新潟駅から徒歩約10分のところにある万代シティではショッピングやグルメを楽しむことができます。特に、バスセンタービル内にある「万代そば」のカレーライスは絶品で地元でも超有名なのでぜひ食べてみてください。昼食を終えたら、万代橋を渡ってBefcoばかうけ展望室へ向かいましょう。地上125メートルからの眺望は圧巻で、新潟市街を一望することができます。新潟の美しい景色を楽しんだ後は新潟県立万代島美術館へ向かうのがおすすめです。海沿いに位置するこの美術館では、開放的な空間でアートに触れることができます。午後には沼垂テラス商店街でレトロでおしゃれな雑貨やカフェを楽しんでみませんか。ここは新潟の文化や雰囲気を感じることができるスポットです。1日の終わりには新潟駅周辺で宿泊し、明日にしっかり備えましょう。

10:00 新潟駅(旅の拠点。アクセス抜群のスタート地点)

新潟駅は、旅のスタート地点として最適な場所です。新幹線や在来線が集まるこの駅は、県内外からのアクセスが非常に便利で、観光地への移動もスムーズです。駅周辺には観光案内所や飲食店、土産物店が揃っており、旅の準備を整えるのにも最適です。また、駅の近くには新潟の名物や特産品を楽しめるスポットも多く、新潟の魅力を感じることができます。

さあ、旅の始まりです!

「NIIGATA」文字モニュメント

10:30 万代シティ(駅から徒歩約10分 施設内にある万代そばのカレーライスが絶品)

新潟駅から徒歩約10分の場所に位置する万代シティは、ショッピングやグルメを楽しむには最適なスポットです。ここでは、さまざまな店舗が立ち並び、地元の特産品やお土産を探すのにもぴったり!特におすすめなのは、万代シティバスセンタービル内にある「万代そば」です。ここでは、カレーライスが絶品と評判で、スパイシーな香りが食欲をそそります。万代そばのカレーライスは新潟県産の豚肉が使われ、ライスもカレーに合うように県産米がブレンドされています。ここではお土産用にレトルトカレーも販売されています。食事を楽しんだ後は、万代シティ内のショップを散策してみましょう。地元のアートや工芸品、ファッションアイテムなど、魅力的な商品が揃っています。特に新潟の地酒やお米を使った商品は、お土産にも喜ばれること間違いなしです。

万代シティバスセンタービル「万代そば」
安藤結菜

ピリッとした辛さでとても美味しかったです!

13:00 Befcoばかうけ展望室(万代橋をわたって徒歩約15分 地上125mの展望室で新潟市街を一望)

万代シティでの散策を楽しんだ後は、万代橋を渡ってBefcoばかうけ展望室へ向かいましょう。徒歩約15分の距離に位置するこの展望室は、新潟市街を一望できる絶好のスポットです。地上125メートルの高さからは、新潟の街並みや日本海の美しい景色を楽しむことができます。展望室に到着するとまず目に飛び込んでくるのはパノラマビュー!特に晴れた日には、遠くの山々まで見渡せるため、写真撮影にも最適です。また、展望室内には新潟の観光情報や歴史を紹介するパネルもあり観光の参考にもなります。ここでのひとときを楽しんだ後は、次の目的地である新潟県立万代島美術館へ向かいましょう。徒歩約5分の距離なので、散策を続けながらアートの世界へと足を運ぶことができます。新潟の魅力を存分に味わえるこのコースをぜひお楽しみください。

Befcoばかうけ展望室
安藤結菜

無料で上がれることも嬉しいポイント!次は夜景も見てみたい!

14:00 新潟県立万代島美術館(展望室から徒歩約5分 海沿いの開放的な空間でアートに触れる)

万代シティから徒歩約5分の距離に位置する新潟県立万代島美術館は、海沿いの開放的なロケーションが魅力のアートスポットです。美術館の外観はモダンで、周囲の自然と調和したデザインが印象的。館内には、地元アーティストの作品や国内外の名作などが展示されており、訪れる人々に新たな感動を与えています。特に注目すべきは、定期的に開催される企画展です。過去には「ドラえもん展」や「岡本太郎展」、「さくらももこ展」などが開催されました。また、カフェも併設されており、アート鑑賞の合間にリラックスしたひとときを過ごすことができます。美術館の周辺には、散策にぴったりな海岸線が広がっており、アートを楽しんだ後は海の風を感じながらのんびりとした時間を過ごすことがきます。新潟の魅力を存分に味わえるこのスポットは、旅の思い出に残ること間違いなしです。

新潟県立万代島美術館

<出典:新潟県立万代島美術館公式HP

安藤結菜

楽しそうな企画展が多く何回も行きたくなります!

16:00 沼垂テラス商店街(レトロでおしゃれな雑貨・カフェ通り)

新潟駅から徒歩でアクセスできる沼垂テラス商店街は、レトロな雰囲気が漂うおしゃれな雑貨やカフェが立ち並ぶスポットです。ここでは、昔ながらの建物をリノベーションした店舗が多く、独特の魅力を放っています。散策しながら、個性的な雑貨やアート作品を見つける楽しみがあり、思わず時間を忘れてしまうことでしょう。カフェでは、地元の食材を使ったスイーツやドリンクを楽しむことができ、友人や恋人と一緒に、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりの場所です。また、店主との会話を楽しむことで、地元の文化やおすすめスポットについての情報を得ることもできます。沼垂テラス商店街は、観光の合間に立ち寄るのに最適なスポットで、心温まるひとときを提供してくれます。散策の後は、ぜひお気に入りのカフェで一息ついて、次の目的地へ向かう準備を整えましょう。

沼垂テラス商店街

〈出典:沼垂テラス商店街

安藤結菜

おしゃれな雑貨がお気に入りです!

18:00 新潟駅周辺で宿泊

新潟駅周辺には、観光の疲れを癒すための宿泊施設が豊富に揃っています。駅から徒歩圏内には、ビジネスホテルや旅館、ゲストハウスなど多様な選択肢があり、予算や好みに応じて選ぶことができます。特に、駅近のホテルは移動が便利で、翌日の観光にもスムーズにアクセスできるのが魅力です。また、新潟の地元グルメを楽しめる飲食店も多く宿泊前に美味しい夕食を堪能することができます。新潟名物のへぎそばや、地酒を楽しむ居酒屋など、食の楽しみも充実しています。宿泊先でリラックスした後は、翌日の旅に備えてしっかりと休息を取りましょう。新潟の夜を楽しみながら、充実した2日目に向けてエネルギーを蓄えてください。

朱鷺メッセ

2日目|自然と文化を感じる絶景&温泉の旅

2日目は、新潟の自然と文化を存分に楽しむ絶景と温泉の旅です。朝8時30分に新潟駅を出発し、約1時間30分で弥彦駅に到着します。まずは駅を降りてすぐの弥彦公園へ。ここでは四季折々の花々が楽しめる散策スポットで、自然の美しさに癒されること間違いなしです。次に、弥彦公園から徒歩約10分のところにある弥彦神社を訪れます。新潟を代表するパワースポットとして知られ、多くの参拝者が訪れるこの神社では、心を落ち着けて神聖な雰囲気を感じることができます。続いて、弥彦神社からロープウェイ乗り場まで徒歩約10分。弥彦山スカイラインを利用して山頂へ向かい、絶景を楽しみながら一息つきましょう。午後は、弥彦駅から徒歩約15分の弥彦ブリューイングで地元のビールや食事を堪能し、さらに県信前駅からバスで約15分の弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」でリラックス。地元に愛される日帰り温泉で、旅の疲れを癒す最高のひとときを過ごしましょう!

8:30 新潟駅発(約1時間30分で弥彦駅へ)

まずは、弥彦駅行きの電車に乗り込みましょう。新潟駅から弥彦駅までは、約1時間30分の旅です。車窓からは新潟の美しい田園風景が広がり、心が和むひととき。電車の中では、旅の計画を再確認したり、周囲の景色を楽しんだりするのも良いでしょう。弥彦駅に到着したら、自然豊かな弥彦公園や歴史ある弥彦神社が待っています。

弥彦駅
安藤結菜

電車からの景色がとても綺麗でした!

10:00 弥彦公園 (駅降りてすぐ 季節の花と自然を満喫できる散策スポット)

新潟駅から約1時間30分の距離にある弥彦駅に到着したら、まずは駅を出てすぐの弥彦公園へ向かいましょう。弥彦公園は、四季折々の花々が楽しめる美しい公園で、特に春には桜が咲き誇り、多くの観光客が訪れます。秋には紅葉で公園が秋の色に染まります。公園内には広々とした芝生エリアや遊歩道が整備されており、散策やピクニックに最適です。公園の中心には、弥彦山を背景にした美しい池があり、周囲には色とりどりの花々が咲き乱れています。散策をしながら、自然の中でリフレッシュすることができます。また、弥彦公園内には、地元の特産品を販売するショップやカフェも点在しているため、軽食やお土産を楽しむこともできます。特におすすめなのは、季節ごとのイベントです。ライトアップやマルシェが開催される期間もあるため、ぜひチェックしてみてください。訪れる時期によって異なる風景を楽しむことができるため、何度訪れても新しい発見があります。弥彦公園でのひとときを終えたら、次の目的地へと向かいます。

弥彦公園
安藤結菜

自然の中で心が癒されます!

11:00 彌彦神社(公園から徒歩約10分 新潟を代表するパワースポット)

弥彦公園から徒歩約10分の場所に位置する彌彦神社は、新潟県を代表するパワースポットとして知られています。神社の境内に足を踏み入れると、荘厳な雰囲気に包まれ、心が洗われるような感覚になります。特に、神社のシンボルである大きな鳥居は、訪れる人々を迎え入れる存在感があります。彌彦神社は、古くから地元の人々に親しまれており、特に「彌彦の神様」として信仰されています。境内には、歴史的な建造物や美しい庭園が広がり、四季折々の自然を楽しむことができます。春には桜、秋には紅葉が美しく、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。神社を訪れた後は、周囲の自然を散策したり、近くのカフェで一息つくのもおすすめです。新潟の豊かな自然と文化を感じながら、心身ともにリフレッシュできるひとときをお楽しみください。

彌彦神社
安藤結菜

パワースポットがたくさんありました!

12:30 弥彦山スカイライン(彌彦神社からロープウェイ乗り場まで徒歩約10分 山頂からの絶景で一息。)

弥彦神社を後にしたら、次は弥彦山スカイラインへ向かいましょう。ロープウェイ乗り場までは徒歩約10分の距離です。途中、自然の中を歩きながら、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に春には桜、秋には紅葉が見事で、散策が一層楽しくなります。ロープウェイに乗ると、あっという間に山頂へ到着。標高は634メートルで、そこからの眺めは圧巻です。新潟市街や日本海を一望できる絶景ポイントで、思わず息を呑むことでしょう。晴れた日には遠くの山々まで見渡せ、自然の美しさを存分に感じることができます。山頂には展望台や休憩スペースもあり、ゆっくりと景色を楽しむことができます。ここでのひとときは、旅の疲れを癒し、心に残る思い出となることでしょう。ぜひ、カメラを持参して、素晴らしい景色を写真に収めてください。弥彦山スカイラインは、新潟の自然を感じる絶好のスポットです。

弥彦山ロープウェイ
安藤結菜

山頂からの景色は絶景です!

15:00 弥彦ブリューイング(駅から徒歩約15分 地元ビールや食事を堪能)

弥彦駅から徒歩約10分の場所に位置する「弥彦ブリューイング」は、地元のクラフトビールを楽しむことができる人気のスポットです。店内は温かみのある木のぬくもりが感じられ、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。ここでは、地元の新鮮な食材を使った料理と共に、数種類の自家製ビールを味わうことができます。おつまみや料理メニューも揃っており、地元食材を活かしたメニューも提供されています。ビールを片手に、友人や家族と楽しいひとときを過ごすのにぴったりの場所です。観光の合間に立ち寄って、地元の味を堪能しながら、リフレッシュする時間を持つのも良いでしょう。弥彦の自然を感じながら、心地よいビールと食事を楽しむ贅沢なひとときをお過ごしください。

弥彦ブリューイング

〈出典:弥彦ブリューイング | 食べる | 弥彦観光協会公式サイト/やひ恋

安藤結菜

お土産にとても喜ばれました!

16:00 弥彦桜井郷温泉 さくらの湯(県信前駅からバス約15分 地元に愛される日帰り温泉でリラックス)

新潟の旅の疲れを癒すために訪れたいのが、弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」です。県信前駅からバスで約15分の距離に位置し、アクセスも良好です。この温泉は、地元の人々に長年愛されている日帰り温泉で、自然に囲まれた静かな環境が魅力です。「さくらの湯」では疲れた体をしっかりと癒してくれる空間が広がっています。特に、露天風呂では、春の新緑や秋の紅葉など、四季ごとの自然の変化を楽しむことができます。さらに、温泉施設内には休憩スペースや食事処も完備されており、地元の食材を使った料理を楽しむこともできます。温泉でリフレッシュした後は、ぜひ食事を楽しんで、心も体も満たされるひとときを過ごしてください。

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

〈出典:やひこ桜井郷温泉 さくらの湯|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

安藤結菜

自然と温泉で癒されます!

18:00 弥彦駅周辺で宿泊

旅の疲れを癒すため、弥彦駅周辺で宿泊するのはいかがでしょうか。駅近くには、温泉旅館やビジネスホテルが揃っており、選択肢も豊富です。温泉旅館では地元食材を活かした夕食を提供している宿もあり、旅のリフレッシュにおすすめです。また、夜には静かな環境で星空を眺めながら、日々の喧騒を忘れてリラックスすることができます。翌日の観光に備えて、しっかりと休息を取りましょう。弥彦の温泉は、リラックスや疲労回復を目的に訪れるには最適で、1日の締めくくりにおすすめです。

弥彦村の夜景

3日目|定番アミューズメントと食体験で締めくくり

旅の最終日、弥彦駅を出発し、アミューズメントと美味しい食体験で新潟の魅力を再発見しましょう。まずは、電車と徒歩を利用して約1時間30分でマリンピア日本海へ向かいます。ここは日本海側最大級の水族館で、さまざまな海の生き物たちと触れ合える貴重な体験が待っています。特に、イルカのショーや色とりどりの魚たちの展示は、訪れる人々を魅了します。水族館を楽しんだ後は、新潟せんべい王国へ移動します。ここでは、自分で焼けるせんべい体験が人気で、家族や友人と一緒に楽しむことができます。焼きたてのせんべいを味わいながら、地元の食文化に触れることができる貴重な時間です。最後に、ピアBandaiで地元の食材やお土産を眺めながら食べ歩きを楽しみましょう。新潟の特産品や新鮮な海の幸を堪能し、旅の締めくくりにふさわしい思い出を作りましょう。新潟駅に戻る際には、徒歩で20分ほどの距離ですので、最後の散策を楽しみながらお土産を購入するのもおすすめです。

8:30 弥彦駅発(電車×徒歩約1時間30分でマリンピア日本海へ)

弥彦駅を出発し、次の目的地であるマリンピア日本海へ向かいます。まずは電車で弥彦駅から新潟駅に向かい、JR新潟駅バスターミナルから水族館前駅まで向かいましょう。所要時間は1時間30分ほどです。水族館前駅に到着したら、駅から徒歩で数分の距離にあるマリンピア日本海へ向かいます。ここでは、日本海側でも有数の規模を誇る水族館としてさまざまな海の生き物と触れ合えます。家族連れやカップルにも人気のスポットで、楽しい思い出を作ることができるでしょう。

弥彦駅
安藤結菜

風情ある駅で素敵でした!


10:00 マリンピア日本海(水族館前駅降りてすぐ 日本海側最大級の水族館)

水族館前駅を降りてすぐの場所に位置するこの水族館は、有数の規模を持ち訪れる人々を魅了しています。館内には、さまざまな海の生き物が展示されており、特に大水槽は迫力満点です。さらに、ショーやイベントも見逃せません。特に、イルカやアシカのパフォーマンスは、観客を魅了すること間違いなしです。特にイルカショーは毎日開催されています。屋根のある観客席で天候を気にせず楽しむことができます。体験プログラムも開催されているため、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが揃っています。併設されているカフェやレストランでは軽食や海鮮を使ったメニューを楽しむこともできます。

新潟市水族館「マリンピア日本海」
安藤結菜

クラゲがとても綺麗でした!

13:00 新潟せんべい王国(水族館からバス×電車約1時間 自分で焼けるせんべい体験が人気)

新潟の魅力をさらに深めるために訪れたいのが「新潟せんべい王国」です。マリンピア日本海からは、バスと電車を利用して約1時間の距離に位置しています。ここでは、新潟名物のせんべいを自分の手で焼く体験ができるため、観光だけでなく、思い出に残るアクティビティとしても楽しめます。焼きたてのせんべいは焼きたてのおせんべいは、熱々で香ばしく、自分で作ることで格別の体験ができます。また、せんべい王国では、せんべい作りの工程を学ぶことができるワークショップも開催されています。家族連れや友人同士で参加するのも良い思い出になるでしょう。新潟の伝統的な食文化を体験しながら、楽しいひとときを過ごすことができるスポットです。せんべい王国限定の「イカ七味マヨネーズ風味」や新潟限定の「どぐろ塩焼き風味」のばかうけがお土産にとても人気です。オリジナルグッズを購入することもできます。旅の思い出に、ぜひ立ち寄ってみてください。

新潟せんべい王国

〈出典:新潟せんべい王国 » 見学する

安藤結菜

アツアツなおせんべいがとてもおいしかったです!

15:00 ピアBandai (せんべい王国から電車約1時間 地元食材やお土産を眺めながら食べ歩き)

新潟の旅の締めくくりには、ピアBandaiを訪れましょう。せんべい王国から電車で約1時間の距離にあり、アクセスも良好です。ピアBandaiは、新潟の地元食材を使った飲食店やお土産屋が集まる複合施設で、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。ここでは、新潟の特産品を使った料理を楽しむことができるほか、地元の新鮮な海産物や農産物を使ったお土産も豊富に揃っています。特に、地元の酒や米を使った商品は、旅行の思い出として持ち帰るのにぴったりです。また、食べ歩きができるスタイルも魅力の一つ。また、食べ歩きができる店舗もあり、新潟の食材を使った料理や海鮮をその場で楽しめる雰囲気が魅力です。ピアBandaiは、観光の最後にふさわしいスポットで、地元の文化や食を存分に味わえる場所です。新潟の旅の思い出を振り返りながら、ぜひ立ち寄ってみてください。

ピアBandai
安藤結菜

たくさんお店があるので何を食べようか迷います!

16:30 新潟駅着(駅まで徒歩20分。旅の締めくくりにお土産購入)

旅の最終日、弥彦駅から新潟駅へ戻ると、心に残る思い出と共に新潟の魅力を再確認する瞬間が訪れます。ピアBandaiから新潟駅までの道のりは、徒歩約20分。途中、街の風景を楽しみながら、最後の散策を楽しむことができます。駅に到着したら、お土産を選びませんか。新潟名物のコシヒカリや、地元の酒、そして新潟の特産品を取り揃えたお土産屋さんが駅周辺にはたくさんあります。特に、新潟せんべい王国で体験した自分で焼いたせんべいをお土産にするのもおすすめです。新潟の美味しいものを持ち帰り、旅の余韻を楽しむことができると思います。素敵な旅の締めくくりを迎えましょう!

笹団子
安藤結菜

笹団子は毎回必ず買うお土産の1つです!

2泊3日を車なしで巡る新潟観光まとめ

新潟県は、豊かな自然と文化、そして美味しいグルメが揃った魅力的な観光地です。車を使わずに公共交通機関や徒歩で楽しむことができるため、旅行者にとってとても便利です。今回ご紹介した2泊3日のモデルコースでは、新潟駅を拠点に、定番の観光スポットから穴場までを効率よく巡ることができます。1日目は新潟駅周辺を散策し、万代シティでのグルメ体験やBefcoばかうけ展望室からの絶景を楽しむことができます。さらに、新潟県立万代島美術館でアートに触れ、沼垂テラス商店街でおしゃれな雑貨やカフェを楽しむことで、充実した一日を過ごせます。2日目は、弥彦駅を訪れ、弥彦公園や弥彦神社で自然と文化を感じることができるほか、弥彦山スカイラインからの絶景も堪能できます。地元のビールや食事を楽しむ弥彦ブリューイングや、日帰り温泉でリラックスする時間も大切です。最終日には、マリンピア日本海での水族館体験や、新潟せんべい王国でのせんべい焼き体験を通じて、楽しい思い出を作ることができます。最後にピアBandaiで地元の食材を楽しみながら、お土産を購入して旅を締めくくりましょう。

このように、新潟県は車なしでも十分に楽しむことができるスポットが豊富です。公共交通機関を利用しながら、自然や文化、グルメを満喫する素敵な旅をぜひ計画してみてください。

ABOUT ME
安藤 結菜
Hinotoriの安藤です。記事を通して地域の魅力や素敵なスポットを紹介していきます。誰かの「行ってみたい!」のきっかけになれたら嬉しいです。