新潟県

新潟の紅葉穴場12選!静かに楽しむ見頃スポットガイド

新潟には有名な紅葉名所が数多くありますが、混雑を避けてゆったり楽しめる「穴場スポット」も数多く存在します。本記事では、地元の人に愛される公園や渓谷、湖畔、庭園などから厳選した新潟の紅葉穴場12選をご紹介。見頃の時期に訪れれば、静かな雰囲気の中で鮮やかな秋色を満喫できます。新潟市内から日帰りできる場所から秘境感あふれるエリアまで、幅広くまとめました。

公園×紅葉 -地元で愛される散策スポット-

新潟には、地元の人々に親しまれている公園が数多くあり、紅葉の季節には特に美しい景色を楽しむことができます。静かな環境の中で、色とりどりの葉が織りなす風景を散策しながら、心癒されるひとときを過ごせるでしょう。これから紹介する公園は、どれもアクセスが良く、日帰りで訪れるのにぴったりなスポットです。紅葉の見頃に合わせて、ぜひ足を運んでみてください。

白山公園(新潟市・中央区)

朱や黄色の紅葉が色づいた公園を上空から見下ろした様子。中央の散策路に人々が歩いている。

〈出典:新潟市公式観光情報サイト 旅のしおり

白山公園は、新潟市の中心部に位置する静かな散策スポットです。鎮守白山神社に隣接し、池や築山、花木が配置されたオランダ風回遊式の庭園となっています。四季折々の花々が咲き誇り、特に秋には紅葉が美しいことで知られており、「日本の都市公園100選」にも選ばれています。

白山公園の紅葉は、例年10月中旬から11月中旬にかけて見頃を迎えます。この時期には、モミジやカエデが鮮やかな赤やオレンジに染まり、訪れる人々を魅了します。また、公園内には広い芝生エリアや池もあり、紅葉を背景にした写真撮影にも最適です。特に、池に映る紅葉の姿は、まるで絵画のような美しさです。

さらに、白山公園はアクセスも良好で、新潟市内からの交通も便利です。家族連れやカップル、友人同士での散策にぴったりな場所であり、静かな環境の中で秋の風情を楽しむことができます。新潟の紅葉を堪能したい方には、ぜひ訪れていただきたい穴場スポットです。

上堰潟公園(新潟市・西蒲区)

コスモス畑と背景の山

〈出典:にいがた観光ナビ

上堰潟(うえせきがた)公園は、新潟市西蒲区に位置する自然豊かな公園で、地元の人々に愛される散策スポットです。広大な敷地内には、四季折々の花々や緑が広がり、特に秋になると紅葉が美しい景観を作り出します。公園内には、池や1周2キロメートルの遊歩道が整備されており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

例年10月上旬から下旬頃までは、一面のコスモス畑を見ることができます。角田山を背景に、ピンクや紫、白の花が咲き、池に映るその姿はまさに絶景です。特に、池の周りを散策しながら楽しむ紅葉は、静かな雰囲気の中で心を癒してくれます。また、広い芝生エリアもあり、ピクニックを楽しむ家族連れやカップルにも最適です。

上堰潟公園は、アクセスも良好で、新潟市内からのアクセスが便利なため、日帰りで訪れるのにもぴったり。混雑を避けて、ゆったりとした紅葉狩りを楽しむには最適な場所です。自然の中でリフレッシュしながら、秋の美しい色彩を堪能してみてはいかがでしょうか。

村松公園(五泉市・愛宕)

オレンジ色に紅葉した木の葉が階段を覆っている様子

〈出典:五泉市観光協会

村松公園は、五泉市の愛宕に位置する美しい公園です。県民が選んだ「にいがた景観百選」で第3位に選ばれたこともあるほど、地元の人々に親しまれています。広大な敷地には、四季折々の自然が楽しめる散策路が整備されており、特に秋の紅葉シーズンには多くの訪問者がその美しさに魅了されます。公園内には、色とりどりの紅葉が広がり、特にモミジやカエデの木々が鮮やかな赤やオレンジに染まります。

散策路を歩きながら、静かな湖面を眺めたり、ベンチに腰掛けてゆったりとした時間を過ごしたりすることができます。特に、夕暮れ時には、紅葉が夕日に照らされて幻想的な景色を作り出します。また、園内にはシカが散歩しており、小さいお子様にも人気があります。

村松公園は、アクセスも良好で、新潟市内からのドライブにも最適です。混雑を避けて、静かに紅葉を楽しみたい方にはぴったりのスポットです。ぜひ、秋の訪れを感じながら、村松公園での散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

加茂山公園(加茂市・加茂)

噴水が出る池に面して散策路があり、ベンチや紅葉が配されている。

〈出典:にいがた観光ナビ

加茂山公園は、新潟県加茂市に位置する自然豊かな公園で、地元の人々に親しまれています。公園の中心には加茂山があり、山の斜面には色とりどりの紅葉が広がります。特に、秋になるとモミジやカエデが鮮やかな赤や黄色に染まり、訪れる人々を魅了します。

公園内には彫刻の森や、児童公園、大型スライダーなどが整備されており、家族連れや観光客で園内が賑わいます。アクセスも良好で、JR加茂駅から徒歩5分圏内にあります。紅葉の見頃は例年11月上旬から下旬にかけてで、この時期には多くの人が訪れますが、広い公園内では静かな時間を過ごすことができます。

また、紅葉の時期以外でも訪れる価値があります。春には桜や椿、夏には緑豊かな木々、冬には雪景色と、どの季節でも異なる表情を見せてくれます。さらに、4月から11月末頃まではリス園の開園期間で、小さなリスが園内をかけまわります。

加茂山公園は、子供から大人まで紅葉を楽しむ穴場スポットとしておすすめです。

庭園×紅葉 -歴史を感じながら楽しむ秋色-

新潟には、歴史的な背景を持つ庭園が点在しており、紅葉の季節にはその美しさが一層引き立ちます。静かな環境の中で、色づく木々を眺めながら、歴史を感じるひとときを過ごすことができます。庭園の設計や植栽には、先人たちの知恵や美意識が息づいており、訪れる人々に深い感動を与えてくれます。これから紹介する庭園は、紅葉の見頃に訪れることで、心に残る秋の思い出を作ることができるスポットです。

松雲山荘(柏崎市・緑町)

紅葉がライトアップされている道

〈出典:にいがた観光ナビ

松雲山荘は、柏崎市の緑町に位置する歴史的な庭園で、紅葉の名所としても知られています。この場所は、江戸時代に建てられた豪商の別荘を改装したもので、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に秋になると、庭園内の木々が色づき、赤や黄色の鮮やかな紅葉が訪れる人々を魅了します。

松雲山荘の特徴は、自然と調和した美しい景観です。庭園内には池があり、周囲の木々が水面に映る様子は、まるで絵画のような美しさです。紅葉の時期には、ライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

訪れる際は、紅葉の見頃を狙って行くのがポイントです。例年、10月下旬から11月上旬にかけてが最も美しい時期とされています。混雑を避けて静かに紅葉を楽しむことができるため、地元の人々にも愛されている穴場スポットです。松雲山荘での紅葉観賞は、心を癒すひとときを提供してくれることでしょう。

豪農の館 北方文化博物館(新潟市・江南区)

松や紅葉がライトアップされており、奥には歴史的な建物がある。

〈出典:にいがた観光ナビ

新潟市江南区に位置する「豪農の館 北方文化博物館」は、歴史的な建物と美しい庭園が魅力のスポットです。ここでは、秋になると周囲の木々が色づき、紅葉が訪れる人々を迎え入れます。特に、紅葉の時期に朱や黄色に松の緑色が混じり合い、その美しいコントラストが訪れる人を魅了します。

博物館自体は、江戸時代の豪農の生活を体験できる貴重な場所で、当時の建築様式や生活様式を学ぶことができます。紅葉を楽しみながら、歴史に触れることができるため、文化的な体験を求める方にもおすすめです。特に、庭園内の池に映る紅葉は、まるで絵画のような美しさで、写真撮影にも最適です。

また、博物館内では、季節ごとの特別展やイベントも開催されており、訪れるたびに新しい発見があります。紅葉の見頃は例年11月ですが、訪れる際は事前に開館情報を確認することをおすすめします。静かな紅葉の中で、歴史と自然の両方を楽しむことができる「豪農の館 北方文化博物館」は、まさに穴場の紅葉スポットと言えるでしょう。

市島邸(新発田市・天王)

歴史的な屋敷の門から奥の紅葉が見える様子。

〈出典:にいがた観光ナビ

市島邸は、新発田市に位置する歴史的な庭園で、紅葉の季節には特に美しい景観を楽しむことができます。この邸宅は、江戸時代に建てられた豪商の家であり、当時の面影を残す美しい建物と庭園が魅力です。秋になると、庭園内の木々が色づき、赤や黄色の鮮やかな葉が訪れる人々を迎えてくれます。

市島邸の庭園は、手入れが行き届いており、散策路も整備されています。静かな環境の中で、ゆったりとした時間を過ごしながら、紅葉を楽しむことができます。また、邸内の資料館には、市島家にゆかりの深い会津八などに関する資料が展示され、庭園内の至る所から歴史を感じさせる美術品も見ることができます。

訪れる際は、ぜひカメラを持参して、色とりどりの秋の風景を収めてみてください。市島邸は、紅葉を楽しむだけでなく、歴史的な建物や庭園の美しさも堪能できるスポットです。混雑を避けて、静かに秋の訪れを感じることができる穴場として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

椿寿荘(南蒲原郡田上町)

屋敷の中から見える、赤や緑で彩られた庭園

〈出典:にいがた観光ナビ

椿寿荘は、南蒲原郡田上町に位置する歴史的な庭園で、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に秋になると、色とりどりの紅葉が庭園を彩り、訪れる人々を魅了します。ここでは、静かな環境の中で、ゆったりとした時間を過ごしながら、紅葉の美しさを堪能できます。

椿寿荘は、大正時代に建てられた豪農の館で、その歴史的な建物と庭園は、訪れる人々に昔の日本の風情を感じさせてくれます。庭園内には、手入れの行き届いた木々や池があり、紅葉の時期には特に美しい景観が広がります。赤や黄色に染まった葉が水面に映る様子は、まさに絵画のような美しさです。

また、椿寿荘では、紅葉を楽しむだけでなく、周辺の自然を散策することもおすすめです。静かな山々に囲まれたこの場所は、心を落ち着けるのに最適なスポットです。訪れる際は、ぜひカメラを持参して、素晴らしい秋の風景を記録してください。紅葉の見頃は例年10月下旬から11月上旬にかけてで、混雑を避けて静かに楽しむことができる穴場として、多くの人に愛されています。

水鏡×紅葉 -湖面に映る美しい秋景色-

新潟の紅葉を楽しむなら、湖面に映る美しい秋色も見逃せません。大源太湖やしゃくなげ湖など、静かな水辺では、周囲の山々や木々が湖面に映り込み、まるで絵画のような風景が広がります。特に、朝や夕方の柔らかな光の中では、紅葉が一層鮮やかに映え、訪れる人々を魅了します。これらのスポットは、観光客が少なく、静かな時間を過ごすのに最適です。自然の美しさを感じながら、心安らぐひとときをお楽しみください。

大源太湖(湯沢町・土樽)

紅葉で覆われた山々が中央の湖面に反射している様子

〈出典:にいがた観光ナビ

大源太湖は、湯沢町の美しい自然に囲まれた湖で、紅葉の季節には特にその魅力が際立ちます。湖面に映る紅葉は、まるで絵画のような美しさで、訪れる人々を魅了します。周囲には約1.5キロメートルの散策路が整備されており、ゆったりとした時間を過ごしながら、色とりどりの秋の風景を楽しむことができます。

湖の周辺には、紅葉の名所として知られる木々が立ち並び、特にカエデやブナの木々が鮮やかな赤や黄色に染まります。湖畔を歩きながら、静かな水面に映る紅葉を眺めると、心が癒されることでしょう。また、湖の近くにはベンチも設置されているため、休憩しながらのんびりと紅葉を楽しむことができます。

大源太湖は、アクセスも良好で、新潟市内から日帰りで訪れることができるため、気軽に紅葉狩りを楽しむには最適なスポットです。特に、平日や早朝に訪れると、混雑を避けて静かな環境の中で紅葉を堪能できるでしょう。自然の美しさを感じながら、心温まる秋のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

しゃくなげ湖(南魚沼市・舞台)

三国川ダムと背景には紅葉で色づいた山々

〈出典:にいがた観光ナビ

しゃくなげ湖(三国川ダム)は、南魚沼市に位置する美しい湖で、特に秋の紅葉シーズンにはその魅力が一層引き立ちます。湖の奥にある渓谷や十字峡の景観は見ものです。静かな環境の中で、ゆったりとした時間を過ごすことができるため、訪れる人々にとって心の癒しの場となっています。

湖の周辺には散策路が整備されており、紅葉を楽しみながらのハイキングもおすすめです。特に、湖畔を歩くと、風に揺れる木々の葉音や、湖面に映る景色を楽しむことができ、自然の美しさを存分に味わえます。また、オートキャンプ場や釣り堀等も用意されており、川遊びやキャンプも楽しむことができます。

しゃくなげ湖は、地元の人々にも愛される穴場スポットであり、観光客が少ないため、静かな環境で紅葉を楽しむことができます。見頃は例年10月下旬から11月中旬にかけてで、この時期に訪れると、湖と紅葉のコントラストを存分に堪能できるでしょう。自然の中で心をリフレッシュさせたい方には、ぜひ訪れてほしいスポットです。

渓谷×紅葉 -水の流れとともに楽しむ秘境-

新潟の渓谷は、紅葉の美しさとともに水の流れが織りなす絶景が魅力です。特に、山熊田渓谷や五十沢渓谷は、静かな自然の中で秋の色彩を楽しむことができる穴場スポットとして知られています。山熊田渓谷では、渓流に沿って歩くトレッキングコースが整備されており、紅葉のトンネルをくぐりながら心地よい水音を楽しむことができます。一方、五十沢渓谷は、秘境感あふれる景観が広がり、訪れる人々に静寂と癒しを提供します。どちらの渓谷も、混雑を避けてゆったりとした時間を過ごすのに最適な場所です。

山熊田渓谷(村上市・山熊田)

黄色く紅葉がかっている渓谷

〈出典:にいがた観光ナビ

山熊田渓谷は、村上市の秘境とも言える美しい自然が広がるスポットです。四季折々の風景が楽しめるこの渓谷は、特に秋になると紅葉が見事に色づき、訪れる人々を魅了します。渓谷を流れる清流とともに、朝夕の寒暖差などにより、渓谷一帯は、赤や黄に染まった木々で彩られます。10月下旬から11月上旬が紅葉の見頃です。

散策路が整備されているため、ゆったりとしたペースで紅葉を楽しむことができます。特に、渓谷の奥に進むにつれて、静寂に包まれた空間が広がり、日常の喧騒を忘れさせてくれます。訪れる際は、カメラを持参して、色とりどりの秋の風景を収めるのもおすすめです。

また、山熊田渓谷はアクセスも良好で、新潟市内から車で約1時間ほどで到着します。周辺には温泉地も点在しているため、紅葉を楽しんだ後に温泉でリラックスするのも良いでしょう。自然の中で心を癒しながら、静かな紅葉のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

五十沢渓谷(南魚沼市・舞台)

渓谷の急斜面が紅葉で覆われ、中央を清流が流れる

〈出典:にいがた観光ナビ

五十沢渓谷は、三国川ダム上流の二つの川が合流する十字峡から、三国川上流へと続く渓谷です。南魚沼市に位置する秘境的なスポットで、紅葉の季節にはその美しさが一層際立ちます。渓谷を流れる清流と、周囲を囲む山々のコントラストが、秋の色彩を引き立てる絶好の場所です。特に、紅葉が見頃を迎える10月中旬から下旬にかけては、赤や黄色に染まった木々が渓谷の景観を彩り、訪れる人々を魅了します。

散策路が整備されているため、ゆったりとしたペースで自然を楽しむことができ、静かな環境の中で心を落ち着けることができます。渓谷の奥には、滝や岩場も点在しており、紅葉とともに水の流れの音を楽しむことができるのも魅力の一つです。特に、渓谷の中ほどにある展望スポットからの眺めは絶景で、思わずカメラを構えたくなることでしょう。

五十沢渓谷は、地元の人々にも愛される場所であり、観光客が少ないため、静かに紅葉を楽しむには最適なスポットです。自然の美しさを感じながら、心温まる秋のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

新潟の紅葉スポットは穴場こそ魅力がいっぱい

新潟の紅葉シーズンは、色とりどりの葉が山々や公園を彩り、多くの人々を魅了します。しかし、観光名所の混雑を避けて、静かに紅葉を楽しみたい方には、穴場スポットが最適です。新潟には、地元の人々に愛される隠れた名所が数多く存在し、訪れることでより深い秋の魅力を体感できます。

穴場スポットの魅力は、何と言ってもその静けさです。観光客で賑わう有名な名所とは異なり、ゆったりとした時間の中で自然の美しさを堪能できるのが特徴です。例えば、静かな公園や渓谷では、紅葉の美しさを独り占めできる瞬間が訪れます。また、地元の人々との交流を通じて、地域の文化や歴史を感じることもできるでしょう。

さらに、穴場スポットは新潟市内からの日帰りアクセスも良好な場所が多く、気軽に訪れることができます。秘境感あふれるエリアでは、自然の中で心を癒しながら、色鮮やかな秋の風景を楽しむことができるのです。新潟の紅葉を静かに楽しむために、ぜひ穴場スポットを訪れてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
大﨑庸平
地域観光と地域旅館が好きで株式会社Hinotoriを起業しました。以前は株式日本ユニストにて熊野古道の宿「SEN.RETREAT」を立ちあげ集客していました。「地域のまごころが報われる世界を創る」をミッションに旅館と地域観光を盛り上げたいと思っています。以前は屋内型テーマパークSMALL WORLDSやアートアクアリウム美術館の立ち上げに参画してマーケティングをしたりとマーケティング畑が長いです。新卒ではPwCコンサルティングに所属しておりました。