会津若松の魅力は、歩いてこそ見つかる“城下町の風情と地元グルメ”。歴史ある街並みの中で歩いて楽しめるスポットと立ち寄りたくなるグルメスポットをご紹介します。白木屋漆器店や七日町通りなどの老舗店から、田楽や地酒巡りまで、歩くだけで楽しい街歩き体験をお届けします。
歴史と工芸を感じながら歩くスポット
会津若松の街を歩くと、歴史と工芸が息づくスポットが点在しています。伝統的な会津塗りの美しい漆器を見学や、職人が手がける絵ろうそくの制作過程を間近で見ることができるスポットなど、地元の工芸品を手に取る楽しさを味わえます。これらのスポットを巡ることで、会津若松の深い歴史と豊かな文化を体感できるでしょう。
白木屋漆器店|創業300年の会津塗りを見学&名入れ体験可能

会津若松の歴史を感じるスポットの一つ、白木屋漆器店は創業300年を誇る老舗です。ここでは、伝統的な会津塗りの技術を間近で見ることができ、職人の手による精巧な漆器の制作過程を体験することができます。店内には美しい漆器が並び、色とりどりのデザインが目を引きます。
さらに、白木屋漆器店では名入れ体験も可能です。自分だけの特別な漆器を作ることができるため、旅行の思い出や大切な人への贈り物としても最適です。体験は予約制となっているため、訪れる前に確認しておくと良いでしょう。
このように、白木屋漆器店は単なる買い物の場ではなく、会津の伝統工芸を学び、楽しむことができる貴重なスポットです。歴史ある街並みを散策しながら、ぜひ立ち寄ってみてください。
店内の雰囲気が良く、見るだけで楽しめました!
ほしばん絵ろうそく店|伝統の絵ろうそく制作を間近で見られる老舗

会津若松の街を歩くと、歴史と伝統が息づくスポットの一つとして「ほしばん絵ろうそく店」があります。創業から数百年の歴史を持つこの老舗では、会津の伝統的な絵ろうそくの制作過程を間近で見ることができます。店内には、色とりどりの絵ろうそくが並び、その美しさに思わず目を奪われることでしょう。
特に注目すべきは、職人による手作りの工程です。実際にろうそくが作られる様子を見学できるため、訪れる人々はその技術の高さに感動すること間違いなし。また、絵ろうそくの名入れ体験も行っており、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。これは、旅行の思い出や大切な人への贈り物としても最適です。
ほしばん絵ろうそく店は、ただの買い物スポットではなく、会津の文化を体験できる貴重な場所です。歴史ある街並みを散策しながら、ぜひ立ち寄ってみてください。
和ろうそくにちて色々教えてもらいました!
もめん絲|会津木綿のテキスタイル雑貨が並ぶ工房ストア

会津若松の魅力を感じるスポットの一つ、もめん絲は、伝統的な会津木綿を使用したテキスタイル雑貨が豊富に揃う工房ストアです。ここでは、職人の手によって丁寧に作られた布製品や小物が並び、訪れる人々を魅了しています。会津木綿は、江戸時代から続く伝統的な技術で、丈夫でありながら柔らかな質感が特徴です。
店内には、日常使いにぴったりなエコバッグや、インテリアとしても楽しめるテーブルクロス、さらにはオリジナルのハンカチなど、様々なアイテムが取り揃えられています。また、実際に製作過程を見学できる工房スペースもあり、職人の技を間近で感じることができるのも大きな魅力です。自分だけの特別なアイテムを見つける楽しみと、会津の伝統工芸に触れる貴重な体験ができる場所として、多くの観光客に愛されています。
散策の合間に立ち寄り、会津の文化を感じながら、素敵な雑貨を見つけてみてはいかがでしょうか。
かわいい手作りカバンやぬいぐるみもありました!
城下町や通りを歩いて楽しむエリア
会津若松の城下町を散策する際には、七日町通りが外せません。大正ロマン漂う蔵造りの街並みは、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わわせてくれます。古い商家やおしゃれなカフェが立ち並び、歩くたびに新たな発見があります。これらのスポットを巡ることで、会津若松の魅力を存分に感じることができるでしょう。
七日町通り|大正ロマン漂う蔵造りの街並みを散策

七日町通りは、会津若松の歴史を感じることができる魅力的なスポットです。大正時代に建てられた蔵造りの建物が立ち並び、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出しています。通りを歩くと、昔ながらの商家やカフェ、ギャラリーが点在しており、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
特に、蔵造りの建物はその美しい外観だけでなく、内部も見学できるところが多く、歴史的な価値を感じながら散策を楽しむことができます。また、通り沿いには地元の特産品や工芸品を扱うお店も多く、ショッピングを楽しむのにも最適です。散策の合間には、地元のカフェで一息つきながら、ゆったりとした時間を過ごすこともできます。
七日町通りは、歴史と文化が息づく場所であり、訪れる人々にとって新たな発見があることでしょう。大正ロマンの雰囲気を感じながら、会津若松の魅力を存分に味わってみてください。
気になったお店に立ち寄りながら散策しました!
あいづふるさとアンテナショップ 駅カフェ|駅ナカで地産カフェ休憩

会津若松の魅力を存分に味わえる「あいづふるさとアンテナショップ 駅カフェ」は、駅ナカに位置する便利なスポットです。地元の新鮮な食材を使用したメニューが豊富に揃い、観光の合間に気軽に立ち寄ることができます。
店内は明るく開放的な雰囲気で、地元のアートや工芸品が飾られており、会津の文化を感じながらリラックスした時間を過ごせます。また、カフェスペースでは、地元のコーヒーやお茶を楽しむことができ、観光の疲れを癒すのにぴったりです。駅を利用する際には、ぜひ立ち寄ってみてください。地元の味を堪能しながら、会津の魅力を再発見することができるでしょう。
ご当地のお土産も購入できました!
福西本店|歴史ある商家で味わう上品スイーツと抹茶時間

福西本店は、会津を代表する豪商・福西家が築いた歴史的建物群で、母屋や店蔵、複数の蔵が国登録有形文化財に指定されています。黒漆喰で覆われた重厚な店蔵や、格式高い座敷蔵など、当時の財力と美意識を今に伝える建築が魅力です。福西家は銀行や鉄道、電力事業にも関わり、地域発展に大きく貢献した商家として知られています。
館内では、母屋や仏間蔵、座敷蔵を巡りながら、書画や工芸品、生活道具などを見学できます。店蔵部分はセレクトショップになっており、会津の工芸品や特産品、お菓子などのお土産も購入できます。
会津若松のまちなか周遊バス「ハイカラさん」野口英世青春館前停留所からすぐです。東山温泉からの観光の合間に立ち寄れば、温泉旅に歴史散策とお土産選びをプラスできるスポットです。歴史や建築に興味のある方はもちろん、会津の文化を手軽に体感したい方にもおすすめです。
対象当時の豪華な建物や調度品をゆっくり見て周りました!
食べ歩きで街歩きを楽しくするグルメ
会津若松の街を歩く楽しみの一つは、地元の美味しいグルメを味わうことです。香ばしい味噌田楽を囲炉裏で楽しむことができるお店や、試飲を通じて地元の地酒を味わい、歩き疲れた体を癒すことができるお店など、これらのスポットを巡りながら、会津若松の魅力を存分に味わいましょう。
渋川問屋|郷土料理と歴史的建物で味わう風情あるランチ

会津若松の中心に位置する渋川問屋は、歴史的な建物の中で郷土料理を楽しむことができるスポットです。明治時代から続くこの問屋は、当時の面影を残しながらも、現代の食文化を取り入れたメニューを提供しています。店内に足を踏み入れると、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気が広がり、まるで時が止まったかのような感覚に包まれます。
ランチメニューには、会津名物のソースカツ丼や、地元の新鮮な食材を使った季節の料理が揃っています。特に、手作りの味噌を使った郷土料理は、深い味わいが特徴で、訪れる人々を魅了しています。また、地酒の品揃えも豊富で、料理との相性を楽しむことができます。
渋川問屋は、ただの食事処ではなく、歴史を感じながら食を楽しむことができる貴重な場所です。散策の合間に立ち寄り、会津の風情を感じながら、心温まるランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。
煮物がとても美味しく、説明も丁寧でした!
満田屋|香ばしい味噌田楽を囲炉裏で味わいながらの休憩

会津若松の散策中に立ち寄りたいスポットの一つが「満田屋」です。ここでは、地元の特産品である味噌を使った田楽を囲炉裏で楽しむことができます。香ばしい香りが漂う中、目の前で焼かれる田楽は、外はカリッと、中はふんわりとした絶妙な食感が魅力です。
店内は、昔ながらの雰囲気が漂い、囲炉裏を囲んでゆったりとした時間を過ごすことができます。田楽の他にも、地元の新鮮な野菜やお酒と一緒に楽しむことができ、会津の味を存分に堪能できるのが嬉しいポイントです。観光の合間に、心温まるひとときを過ごすには最適な場所です。
また、満田屋では、地元の人々との交流も楽しめるため、観光客だけでなく地元の方々にも愛されているお店です。散策の疲れを癒しながら、会津の伝統的な味を楽しむことができる満田屋で、ぜひ一息ついてみてはいかがでしょうか。
素材に合った味噌でじっくり焼いてくれて、とても美味しかったです!
末廣酒造 嘉永蔵|酒蔵見学+試飲で歩きの合間に一息

会津若松の散策中に立ち寄りたいスポットの一つが、末廣酒造 嘉永蔵です。ここでは、会津の伝統的な酒造りを体験できる貴重な機会が待っています。嘉永蔵は、創業から150年以上の歴史を持ち、地元の米と水を使用したこだわりの日本酒を製造しています。
酒蔵見学では、実際の酒造りの工程を見学することができ、職人たちの技術や情熱を感じることができます。見学の後には、試飲コーナーで自慢の日本酒を味わうことができるため、散策の疲れを癒すのにぴったりです。
また、酒蔵内にはお土産コーナーもあり、ここでしか手に入らない限定商品や、地元の特産品を購入することもできます。会津の風情を感じながら、心温まるひとときを過ごせる末廣酒造 嘉永蔵は、城下町散策の中でぜひ訪れたいスポットです。
隣接のカフェで美味しいお酒の入ったシフォンをいただきました!
會津壹番館|クラシックな空間で味わう老舗カフェスイーツ

會津若松の街を散策する中で、ぜひ立ち寄りたいのが「會津壹番館」です。こちらは、歴史的な建物を利用した老舗のカフェで、クラシックな雰囲気が漂う空間が魅力です。店内に一歩足を踏み入れると、木の温もりを感じるインテリアや、落ち着いた照明が心を和ませてくれます。
このカフェの特長は、地元の素材を活かしたスイーツの数々。特におすすめなのが、会津の特産品を使用した和菓子や、手作りのケーキです。抹茶やあんこを使ったスイーツは、甘さ控えめで、どこか懐かしい味わいが楽しめます。また、コーヒーや紅茶との相性も抜群で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
さらに、會津壹番館では、季節ごとに変わる限定メニューも楽しめるため、訪れるたびに新しい発見があります。散策の合間に、ぜひこのクラシックなカフェで一息つきながら、会津の風情を感じてみてはいかがでしょうか。
野口英世のゆかりの地で、モチーフのマグカップなどもありました!
会津若松を歩いて楽しむスポットまとめ
会津若松は、歴史と文化が息づく魅力的な城下町です。散策を通じて、古き良き日本の風情を感じることができるスポットが数多く点在しています。白木屋漆器店やほしばん絵ろうそく店では、伝統工芸の技を間近で見ることができ、地元の職人たちの情熱を感じることができます。また、七日町通りの蔵造りの街並みを歩けば、大正ロマンの雰囲気に浸りながら、歴史的な建物を楽しむことができます。
さらに、地元のグルメも見逃せません。香ばしい味噌田楽や上品なスイーツ、さらには地酒の試飲など、食べ歩きが楽しめるスポットが豊富に揃っています。会津若松を訪れた際には、ぜひこれらのスポットを巡りながら、歴史と美味しい食を堪能してみてください。歩くことで見えてくる新たな発見が、あなたの旅をより一層特別なものにしてくれることでしょう。
