せっかくの旅行でも雨が降ってしまうこともありますよね。でも雨の日でもがっかりしないで!会津若松には、天候に左右されず楽しめるスポットがたくさんあります。歴史や文化を深く味わえる博物館、子どもと一緒に遊べる施設、癒しの温泉や伝統工芸の体験まで、バリエーション豊富。雨の日だからこそ訪れたい、会津若松の魅力的な観光地をたっぷりご紹介します。
歴史と文化にふれる屋内スポット
会津若松には、雨の日でも楽しめる歴史と文化を体験できる屋内スポットが豊富にあります。まず訪れたいのは、会津若松のシンボルとも言える鶴ヶ城。城内には歴史的な資料や展示があり、戦国時代の雰囲気を感じることができます。また、会津藩の歴史を深く学べる会津歴史博物館もおすすめです。ここでは、藩士たちの生活や文化を知ることができ、子どもから大人まで楽しめる内容が揃っています。雨の日だからこそ、じっくりと歴史に浸るチャンスです。
鶴ヶ城天守閣|会津武士の歴史を学べる城内展示

福島県会津若松市にある名城・鶴ヶ城は、白虎隊の悲話でも知られる歴史的なシンボルです。会津若松のシンボルともいえる鶴ヶ城は、雨の日でも訪れる価値のあるスポットです。天守閣に上ると、会津武士の歴史や文化を深く学ぶことができる展示が充実しています。城内には、会津戦争や戊辰戦争に関する資料が展示されており、当時の武士たちの生き様や戦いの様子を知ることができます。
特に注目すべきは、実物の武具や甲冑、さらには当時の生活を再現した展示物です。これらを通じて、歴史の深さを感じることができ、訪れる人々にとって貴重な体験となるでしょう。また、天守閣からの眺望も素晴らしく、雨の日でも霧に包まれた幻想的な景色を楽しむことができます。
鶴ヶ城は、歴史を学ぶだけでなく、会津の文化を体感できる場所です。雨の日だからこそ、じっくりと歴史に思いを馳せる時間を持ってみてはいかがでしょうか。
天守閣からは会津若松を一望できます。
福島県立博物館|縄文から会津の今を学ぶ博物館

鶴ヶ城公園内にある福島県立博物館は、会津の歴史や文化を幅広く紹介する総合博物館です。館内には、縄文時代から現代に至るまでの福島の歴史を網羅した展示があり、訪れる人々は多様な時代の文化や生活様式を体験することができます。特に、縄文時代の遺物や古代の生活道具は、当時の人々の知恵や工夫を感じさせるもので、子どもから大人まで楽しめむことができます。
また、博物館では定期的に特別展やワークショップも開催されており、地域の伝統工芸や文化を体験する機会も豊富です。例えば、地元の職人による実演や、参加型の体験教室は、訪問者にとって貴重な思い出となることでしょう。さらに、博物館内にはカフェも併設されており、展示を見た後にゆっくりと休憩することも。
雨の日でも安心して楽しめる福島県立博物館は、会津若松の魅力を再発見するための素晴らしい場所です。歴史や文化に興味がある方はもちろん、家族連れや友人同士でも楽しめるスポットとして、ぜひ訪れてみてください。
旧石器時代~現代までブースがそれぞれ分かれていて見学しやすいです!
野口英世青春館|偉人の青春時代にふれる記念館

野口英世青春館は、会津若松市出身の細菌学者・野口英世の青春時代を紹介する記念館です。彼の生涯や業績を知ることができる展示が充実しており、特に彼が育った会津の地での経験がどのように彼の人生に影響を与えたのかを深く理解することができます。
館内には、英世の若い時の写真や手紙、彼が学んだ医学の知識を深めるための資料が展示されており、訪れる人々は彼の情熱や努力を感じることができます。また、英世が使用していた器具や彼の研究成果を紹介するコーナーもあり、科学の進歩に貢献した彼の偉業を実感できるでしょう。
さらに、館内では英世に関する特別展やイベントも定期的に開催されており、訪れるたびに新たな発見があるのも魅力の一つです。雨の日でも安心して楽しめる屋内施設として、家族連れや学生の学びの場としても最適なスポットです。野口英世青春館を訪れて、彼の偉大な足跡を辿ってみてはいかがでしょうか。
愉快な展示も多くあそびスポットとしても魅力です。
会津古美術むかしや・会津新選組記念館|新選組と古美術の魅力満載

会津古美術むかしやと会津新選組記念館は、会津若松市内にある古美術店併設の記念館で、新選組や幕末関連の資料が豊富に展示されています。
会津新選組記念館では、新選組に関する資料や展示が豊富に揃っており、幕末の激動の時代を生きた武士たちの姿を感じることができます。特に、新選組の隊士たちの関連資料や展示されているたくさんの銃は、訪れる人々にその歴史的背景をリアルに伝えてくれます。またここでは、実際に新鮮組の羽織を着て写真を撮ることもできます。
また、会津古美術むかしやでは、会津地方の伝統的な美術品や工芸品が展示されており、地域の文化を体感できます。会津の職人たちの技術と情熱が込められた美術品の数々をみるおことができます。
雨の日でも、歴史と文化に浸りながら、心豊かな時間を過ごせるこの場所は、会津若松を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
全国から新選組のファンが訪れます!
雨でも安心!子どもと楽しめるスポット
会津若松には、雨の日でも子どもたちが楽しめるスポットが豊富にあります。例えば、会津若松市内にある「会津アピオ」は、屋内で遊べるアミューズメント施設で、様々な遊具やゲームが揃っています。さらに、体を動かすことができる「会津若松市体育館」では、スポーツやダンスの体験ができ、家族みんなで楽しむことができます。また、「会津若松こども館」では、科学や自然に関する展示や体験があり、学びながら遊ぶことができるため、子どもたちにとっても貴重な体験となるでしょう。雨の日でも安心して楽しめるこれらのスポットを訪れて、素敵な思い出を作りましょう。
会津若松市コミュニティプール♪~る|雨でも遊べる温水プール

会津若松市コミュニティプール♪~るは会津若松市中心部にある温水プール施設で、家族連れや子どもにも人気です。
天候に関係なく思いきり遊ぶことができ、雨の日でも安心して楽しめるスポットとしておすすめなスポットです。この温水プールは、家族連れや友人同士での訪問にぴったりの施設で、屋内で屋根もありとても快適です。保護者の方がプールを見下ろせる観覧席も完備されており、子どもたちを安心して見守ることも可能です。
また、プールの水温は常に快適に保たれているため、寒い雨の日でも心配無用。さらに、施設内には休憩スペースや更衣室も整っており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。水遊びを通じて、子どもたちの体力を発散させるだけでなく、親子の絆を深める素敵な機会にもなるでしょう。
会津若松市コミュニティプール♪~るは、雨の日の観光プランにぜひ加えたいスポットです。
プールに入らない保護者の方も子どもを連れてこられます。
民芸の館 松良|会津の民芸品と工芸体験ができる館

会津若松市の七日町通り沿いに位置する「民芸の館 松良」は、会津の伝統工芸を展示・体験できる施設です。赤べこや起き上がり小法師などの縁起物が並び、実際に絵付け体験も楽しめます。
屋内施設なので、雨の日の観光にもぴったり。職人の手仕事を見ながら、自分だけのオリジナル作品を作ることができ、家族連れやカップルにも人気です。観光とものづくりを同時に楽しめる、会津らしさが詰まったおすすめスポットです。
旅の記念に、手作りの赤べこを持ち帰れば、きっと素敵なお土産になります。
昔ながらの温もりを感じられる、静かで落ち着いた空間も魅力です。
赤べこは会津の旅行の定番のお土産です!
大人も楽しめる癒しと体験スポット
雨の日でも大人が楽しめるスポットが会津若松にはたくさんあります。まずは、心身をリフレッシュできる温泉施設。会津の名湯である東山温泉や芦ノ牧温泉では、ゆったりとした時間を過ごしながら、疲れを癒すことができます。また、伝統工芸の体験教室もおすすめです。会津漆器や和紙作りなど、地元の職人から直接学ぶことで、特別な思い出を作ることができます。雨の日だからこそ、じっくりと自分の時間を楽しむチャンスです。
末廣酒造 嘉永蔵|酒蔵見学で日本酒の奥深さに触れる

末廣酒造 嘉永蔵は会津若松市の中心部にある老舗酒造で、1846年創業の歴史を誇ります。日本酒の製造過程を間近で体験できる酒蔵見学が人気です。ここでは、会津の豊かな自然と伝統的な技術が融合した日本酒の奥深さを学ぶことができます。見学ツアーでは、実際の酒造りの現場を見学し、職人たちのこだわりや情熱を感じることができるのが魅力です。
また、見学の後には、試飲コーナーで自慢の日本酒を味わうことができ、各種の酒を楽しみながらその違いを感じることができます。特に、会津の地酒はその風味や香りが豊かで、日本酒好きにはたまらないことでしょう。雨の日でも、屋内でじっくりと日本酒の世界に浸ることができるため、家族や友人と一緒に訪れるのにぴったりのスポットです。
末廣酒造 嘉永蔵は、ただの観光地ではなく、日本の文化や歴史を感じることができる貴重な体験を提供してくれます。雨の日だからこそ、じっくりと日本酒の魅力を味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。
カフェも併設されていて酒粕で作った甘酒や大吟醸を使ったシフォンケーキなどが楽しめます!
窯元 会津慶山焼|伝統工芸・陶芸体験に挑戦しよう

窯元 会津慶山焼は会津の伝統工芸「慶山焼」を受け継ぐ窯元で、陶芸体験が可能な施設です。雨の日でも安心して訪れることができる屋内施設で、初心者から経験者まで幅広く楽しむことができます。ここでは、実際に陶器を作る工程を体験しながら、会津の伝統工芸の奥深さを学ぶことができます。
体験プログラムは、手びねりや絵付けなど多彩なメニューが用意されており、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。特に、子どもたちにとっては、創造力を発揮する絶好の機会です。スタッフが丁寧に指導してくれるので、初めての方でも安心して参加できます。
また、完成した作品は後日焼き上げられ、自宅に届けてもらえるため、思い出の品としても楽しめます。雨の日にこそ、じっくりと手を動かし、心を落ち着ける時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。会津慶山焼での陶芸体験は、家族や友人との素敵な思い出になること間違いなしです。
初めての方でも丁寧な指導を受けられるので安心です。
会津芦ノ牧温泉 丸峰|渓流を望む名湯で癒しのひととき

<出典:https://www.marumine.co.jp/>
会津若松の自然に囲まれた会津芦ノ牧温泉 丸峰は、芦ノ牧温泉にある老舗旅館で、雨の日でも心身をリフレッシュできる絶好のスポットです。美しい渓流を望む露天風呂では、しっとりとした雨音を聞きながら、四季折々の風景を楽しむことができます。温泉の泉質は、肌に優しいアルカリ性単純温泉で、疲れた体をじっくりと癒してくれます。
また、丸峰では、地元の食材を活かした料理も楽しめるため、温泉でリラックスした後は、心温まる食事を堪能することができます。特に、会津の名物料理や新鮮な魚介類を使った料理は、訪れる人々に大好評です。雨の日だからこそ、ゆっくりとした時間を過ごし、心身ともにリフレッシュするのにぴったりの場所です。会津若松の魅力を存分に味わいながら、癒しのひとときをお過ごしください。
露天風呂からの景色はまさに絶景です!
東山温泉 庄助の宿 瀧の湯|源泉かけ流しの絶景露天風呂

雨の日でも心地よいひとときを過ごせるのが、会津若松の東山温泉に位置し、豊富な湯量と渓流を臨む絶景が自慢の、「庄助の宿 瀧の湯」です。この宿は、源泉かけ流しの温泉を楽しむことができる絶景露天風呂が魅力。周囲の自然に囲まれた露天風呂からは、四季折々の美しい風景を眺めることができ、特に雨の日にはしっとりとした雰囲気が一層の癒しを与えてくれます。
宿内には、落ち着いた雰囲気の客室や、地元の食材を活かした美味しい料理も用意されており、心身ともにリフレッシュできる環境が整っています。温泉に浸かりながら、雨音を聞きつつ、ゆったりとした時間を過ごすことができるのは、まさに贅沢な体験です。
また、宿のスタッフは温かいおもてなしで迎えてくれ、訪れる人々に心地よいひとときを提供しています。雨の日だからこそ、ゆっくりと温泉を楽しむチャンス。会津若松の観光の合間に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
川のせせらぎの音を部屋から楽しめます。
会津若松雨の日観光スポットまとめ
雨の日でも楽しめる会津若松の観光スポットは、歴史や文化、遊び、癒しと多岐にわたります。まず、鶴ヶ城天守閣では、会津武士の歴史を学びながら、城内の展示を楽しむことができます。次に、福島県立博物館では、縄文時代から現代までの会津の歴史を深く知ることができ、家族連れにもおすすめです。また、野口英世青春館では、偉人の青春時代に触れ、彼の足跡を辿ることができます。
さらに、会津古美術むかしやや会津新選組記念館では、新選組の歴史や古美術の魅力を存分に味わえます。これらのスポットは、雨の日でも充実した時間を過ごせること間違いなしです。会津若松の魅力を再発見し、心に残る思い出を作りましょう。
