東北

会津若松の自然スポット10選|歴史と絶景を巡る旅

福島県会津若松市は、歴史的な城下町として知られる一方で、豊かな自然にも恵まれています。市内には、美しい庭園や山々、温泉地など、多彩な自然スポットが点在し、四季折々の風景を楽しむことができます。この記事では、会津若松市内にあるおすすめの自然スポットを10か所厳選し、カテゴリー別にご紹介します。歴史と自然が融合する会津若松の魅力を、ぜひ体感してください。

会津若松の自然の特徴とは?

飯盛山

会津若松市は、豊かな自然環境に恵まれた地域であり、その特徴は多様性に富んでいます。まず、四季折々の風景が楽しめる点が挙げられます。春には桜が咲き誇り、夏は緑豊かな山々が広がり、秋には紅葉が美しく彩り、冬には雪景色が広がります。これにより、訪れる人々は常に新しい自然の表情を楽しむことができます。

また、会津若松は山々に囲まれた盆地に位置しており、豊富な水資源が自然環境を支えています。特に、猪苗代湖や大川ダムなどの水辺は、観光やレクリエーションの場としても人気です。さらに、温泉地も点在しており、自然の中でリラックスできる環境が整っています。

このように、会津若松の自然は歴史的な背景と相まって、訪れる人々に癒しや感動を与える魅力的なスポットが数多く存在します。自然と歴史が融合したこの地域を訪れることで、心豊かな体験ができることでしょう。

自然と歴史が融合する会津若松の絶景名所

会津若松市は、歴史的な背景を持ちながらも、自然の美しさが際立つスポットが数多く存在します。鶴ヶ城の壮麗な姿と周囲の自然が調和した景観や、飯盛山からの市街地の眺望は、訪れる人々に感動を与えます。また、樹齢600年の石部桜や、歴史を感じる御薬園の庭園も見逃せません。これらの名所は、歴史と自然が共存する会津若松の魅力を存分に体感できる場所です。

鶴ヶ城|城と自然が調和する絶景スポット

鶴ヶ城の冬景色

会津若松のシンボルともいえる鶴ヶ城は、歴史的な価値だけでなく、周囲の自然との調和が魅力の絶景スポットです。城の美しい天守閣は、四季折々の風景と共にその姿を変え、春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、訪れるたびに新たな表情を見せてくれます。

特に春の桜の季節には、城を囲む桜並木が見事に咲き誇り、訪れる人々を魅了します。また、城内には歴史を感じる展示があり、観光客は城の歴史を学びながら、周囲の自然を楽しむことができます。さらに、城の周辺には広々とした公園があり、散策やピクニックを楽しむことも可能です。

鶴ヶ城は、歴史と自然が見事に融合したスポットであり、訪れる人々にとって心に残る体験を提供してくれます。会津若松を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたい場所の一つです。

アイコン名を入力

場内の展示は改修され見応えのある展示になっています!

▶鶴ヶ城の詳細はこちら

福島県 観光
会津若松のシンボル!「鶴ヶ城」を訪れたらしたい3つのこと 福島県会津若松市の歴史と誇りを象徴する「鶴ヶ城」は、白亜の天守と赤瓦が美しい日本屈指の名城です。戊辰戦争の舞台としても知られ、今もなお...

飯盛山|白虎隊の物語と市街の眺望

飯盛山の山頂の景色

飯盛山は、会津若松市のシンボルとも言える名山で、白虎隊の悲劇的な物語と深く結びついています。山の頂上からは、会津盆地や市街地を一望できる絶景が広がり、訪れる人々を魅了しています。特に、春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく彩るため、四季折々の風景を楽しむことができます。

飯盛山には、白虎隊の墓所や記念碑があり、歴史を感じながら散策することができます。白虎隊は、戊辰戦争の際に会津藩を守るために戦った若者たちで、その勇気と悲劇は今も多くの人々に語り継がれています。山を登る途中には、彼らの足跡を辿るような道があり、歴史を感じながら自然の美しさを堪能できるスポットです。

また、飯盛山の登山道は整備されており、初心者でも気軽に登ることができます。頂上に到達すると、会津若松の街並みや周囲の山々が一望でき、特に夕暮れ時の景色は息をのむ美しさです。歴史と自然が融合する飯盛山は、訪れる価値のあるスポットです。

アイコン名を入力

この場所から鶴ヶ城を眺めて歴史を感じることができます!

石部桜|樹齢約650年の一本桜に感動

福島県会津若松の石部桜

会津若松市に位置する石部桜は、樹齢約650年を誇る一本桜で、その美しさは訪れる人々を魅了しています。春になると、薄桃色の花びらが一斉に咲き誇り、周囲の風景と相まって幻想的な光景を作り出します。この桜は、地元の人々にとっても特別な存在であり、毎年多くの観光客がその姿を見に訪れます。

石部桜は、ただの桜の木ではなく、歴史的な背景を持つ文化財でもあります。地元の伝説によれば、この桜は戦国時代から生き続けており、数々の歴史的な出来事を見守ってきたと言われています。そのため、訪れる際には、桜の美しさだけでなく、その背後にある物語にも思いを馳せることができます。

また、石部桜の周辺には、散策路が整備されており、桜の見頃の時期には多くの人々が訪れ、ピクニックや写真撮影を楽しむ姿が見られます。特に、夕暮れ時には、桜のシルエットが美しく映え、ロマンチックな雰囲気を醸し出します。会津若松を訪れた際には、ぜひこの樹齢650年の桜を見に足を運んでみてください。自然と歴史が融合したこの場所で、心に残るひとときを過ごすことができるでしょう。

アイコン名を入力

大河ドラマ「八重の桜」のオープニングにも使われた名木です!

御薬園|歴史薫る庭園で四季を満喫

御薬園

会津若松市に位置する御薬園は、江戸時代に会津藩の藩主が薬草を栽培するために造られた庭園です。広大な敷地には、四季折々の花々や樹木が植えられ、訪れる人々に癒しの空間を提供しています。特に春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな木々が涼しさをもたらし、秋には紅葉が美しい彩りを添えます。冬の静寂な景色もまた、訪れる価値があります。

御薬園内には、歴史的な建物や池も点在しており、散策しながらその美しい景観を楽しむことができます。また、庭園内には薬草に関する展示もあり、歴史と自然が融合した空間で学びながらリラックスできるのが魅力です。特に、静かな環境の中での散策は、心身のリフレッシュに最適です。会津若松を訪れた際には、ぜひ御薬園で四季の移ろいを感じてみてください。

アイコン名を入力

茶室からの庭の眺めが素敵で、ゆっくりできます!

赤べこ公園|自然の中で楽しむ郷土公園

赤べこ公園は、会津若松市の自然を満喫できる公園です。この公園は、会津の伝統的な民芸品である「赤べこ」をテーマにしたモニュメントがあり、訪れる人々に地域の文化を体験させてくれます。敷地には、緑豊かな芝生や遊具が整備されており、家族連れや友人同士でのピクニックに最適な場所です。

公園内には、赤べこのモニュメントやアート作品が点在しており、散策しながら写真を撮る楽しみもあります。また、四季折々の花々が咲き誇り、特に春には桜が美しく彩ります。自然の中でリラックスしながら、会津の歴史や文化に触れることができる赤べこ公園は、訪れる価値のあるスポットです。

子どもやペットと一緒に訪れる人が多く、自然を満喫しながら体を動かすこともできます。都会の喧騒を離れ、心身ともにリフレッシュできる赤べこ公園で、会津若松の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。

アイコン名を入力

遊具が赤べこになっていて、子どもが遊ぶ姿はかわいいです!

癒しとアウトドアを楽しむ自然体験エリア

会津若松市には、自然を満喫できるアウトドアスポットが豊富にあります。森林浴やハイキングを楽しむことができる背あぶり山探勝遊歩道では、心地よい風とともに四季折々の美しい風景を堪能できます。また、高寺山は会津盆地を一望できる絶好のハイキングコースとして人気です。さらに、静かな渓谷沿いに位置する東山温泉や、自然に囲まれた芦ノ牧温泉では、心身ともにリフレッシュできる癒しのひとときを過ごせます。大川ダム公園では、湖畔を散策しながら、四季の移ろいを感じることができるでしょう。自然と触れ合いながら、心を癒す体験ができるエリアです。

背あぶり山探勝遊歩道|森林浴が楽しめる癒しの山道

背あぶり山の景色
<出典:会津若松観光ナビ公式HP

背あぶり山探勝遊歩道は、会津若松市内に位置する自然豊かな散策路で、森林浴を楽しむには最適なスポットです。遊歩道は整備されており、初心者から上級者まで幅広い層のハイカーに親しまれています。道中には、四季折々の美しい風景が広がり、特に新緑の季節や紅葉の時期には、色とりどりの自然の美しさを堪能できます

遊歩道を進むと、木々の間から差し込む柔らかな日差しや、鳥のさえずりが心を癒してくれます。また、途中には休憩スポットも設けられており、自然の中でリフレッシュすることができます。特に、山頂からの眺望は素晴らしく、会津盆地を一望できる絶景が広がります。自然の中で心身ともにリラックスできる背あぶり山探勝遊歩道は、訪れる人々にとって特別な体験を提供してくれることでしょう。

アイコン名を入力

アスレチック人早キャンプ場もあり家族で楽しめます!

高寺山|会津盆地を望むハイキング名所

高寺山の登山の様子
<出典:ふくしまの旅

高寺山は、会津若松市の中心部からアクセスしやすい位置にあり、ハイキング愛好者にとって魅力的なスポットです。標高は約400メートルで、初心者から中級者まで楽しめるコースが整備されています。登山道は自然に囲まれた美しい景観が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。

特に春には新緑が芽吹き、夏には涼しい木陰が心地よく、秋には紅葉が山を彩ります。頂上に到達すると、会津盆地を一望できる絶景が広がり、晴れた日には遠くの山々まで見渡せます。この眺望は、訪れる人々に感動を与え、心に残る思い出となることでしょう。

また、高寺山は歴史的な背景も持ち、周辺には古い神社や史跡が点在しています。ハイキングを楽しみながら、会津の歴史に触れることができるのも魅力の一つです。自然と歴史が融合した高寺山で、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

アイコン名を入力

初心者や子連れの家族でも登山が楽しめる山です!

東山温泉|渓谷沿いの静かな温泉郷

東山温泉

会津若松市の東山温泉は、自然の美しさと静けさが魅力の温泉郷です。渓谷に沿って広がるこの温泉地は、四季折々の風景を楽しむことができ、特に秋の紅葉シーズンには、周囲の山々が色とりどりに染まる様子が訪れる人々を魅了します。温泉街には、歴史ある宿泊施設や日帰り温泉が点在し、リラックスしたひとときを過ごすことができます。

また、東山温泉はその名の通り、温泉の源泉が豊富で、肌に優しい泉質が特徴です。温泉に浸かりながら、渓谷のせせらぎや鳥のさえずりを聞くことで、心身ともに癒されること間違いありません。周辺にはハイキングコースも整備されており、自然散策を楽しむこともできます。都会の喧騒を離れ、静かな時間を過ごしたい方にはぴったりのスポットです。ぜひ、会津若松の自然と温泉の魅力を体感してみてください。

アイコン名を入力

豊臣秀吉や新選組副長土方歳三ら、与謝野晶子らにも愛されていたそう!

芦ノ牧温泉|自然に包まれる癒やしの湯

芦ノ牧温泉の周辺の冬景色

会津若松市の南部に位置する芦ノ牧温泉は、自然に囲まれた静かな温泉郷です。美しい山々や清流に恵まれ、訪れる人々に心身のリフレッシュを提供しています。温泉街は、四季折々の風景が楽しめるため、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、どの季節に訪れても魅力的です。

芦ノ牧温泉の魅力は、何と言ってもその豊かな自然環境です。温泉に浸かりながら、周囲の山々や川の流れを眺めることができ、まるで自然の一部になったかのような感覚を味わえます。また、温泉の効能も多彩で、疲労回復や美肌効果が期待できるため、観光の合間に立ち寄るのにも最適です。

さらに、芦ノ牧温泉周辺にはハイキングコースや散策路も整備されており、自然を満喫しながらのアクティビティも楽しめます。温泉で癒された後は、周囲の自然を散策し、心地よい風を感じながらリラックスした時間を過ごすことができるでしょう。会津若松の自然の中で、心身ともにリフレッシュできる芦ノ牧温泉は、訪れる価値のあるスポットです。

アイコン名を入力

大内宿や鶴ヶ城等の観光地も近い、自然に囲まれた温泉!

大川ダム公園駅|湖畔を歩く四季の景勝地

大川ダム公園駅

福島県会津若松市に位置する大川ダム公園駅は、会津鉄道会津線の無人駅で、自然に囲まれた静かな環境が魅力の駅です。1987年に「舟子駅」から現在の名称に改称され、駅名の通り近隣には大川ダムが広がっています。駅は単式ホーム1面1線の簡素な造りで、ホームの脇には「山河美し丘の道」と記された駅名標が立ち、風光明媚な地域の雰囲気を感じさせます。

駅から徒歩約15分の場所にある大川ダムは、治水や水道用水、発電など多目的に利用されており、そのダム湖「若郷湖」を中心に整備された東公園・西公園では、季節ごとの自然を感じながらのんびりと散策を楽しめます。また、駅周辺には人家が少なく、秘境駅として鉄道ファンの間でも人気があるほか、周囲には四季折々の風景が広がり、訪れる人の心を癒します。

さらに、大川ダム公園駅は芦ノ牧温泉への玄関口としての役割も担っており、温泉地までは徒歩で約30分ほどの距離です。事前にアクセス手段を確認する必要はありますが、自然を満喫しながら向かう道中もまた旅の醍醐味となります。都会の喧騒を離れて、ゆったりとした時間を過ごしたい方にとって、大川ダム公園駅は訪れる価値のあるスポットです。

アイコン名を入力

周囲には人や家が無い無人駅で、非日常を味わえます!

会津若松の自然スポットまとめ

会津若松市には、歴史的な背景を持つスポットとともに、自然の美しさを堪能できる場所が数多く存在します。これまで紹介してきた自然スポットは、いずれも訪れる人々に感動を与える魅力を持っています。

会津若松の自然スポットは、歴史と絶景を巡る旅の中で、訪れる人々に新たな発見と感動をもたらしてくれます。ぜひ、これらのスポットを訪れて、会津若松の魅力を存分に味わってみてください。

ABOUT ME
川武 陽菜
Hinotoriの川武です。マレーシア留学後、Hinotoriにジョインしました。地方の隠れた魅力や想いを、まごころ込めてお伝えします。